とうとう200系ラストラン! 「さよなら200系号」
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2012年10月21日、 「新潟新幹線車両センター 新幹線ご利用感謝祭2012」に行ってきました。
前日に頚城鉄道を訪問し、その夜に新潟入りしました。
そして、朝、会場へと向かいましたが、時折降りつける激しい豪雨と強風で、本当にイベントができるか不安でした。
最寄駅である大形駅から会場へと徒歩で向かっている時は、一番酷い状態で、足元がかなり濡れてしまいました。
しかしながら、開場するまで待っている間に、みるみるうちに雨が止んでくれました。 雲の流れが早く、雨雲がドンドン流れて、運が悪いと雨に降られるかも、という不安もありました。
そんななか、ようやく開場になりました。 雨は止んでいたので、縁起担ぎで傘はしまって、新幹線の撮影会場へとまっしぐらに向かいました。
入口から撮影会場まで、思った以上に長く、10分近く歩いてようやく会場へ着きました。
今回は、200系、E1系~E5系、East-iが揃うという、豪華な顔ぶれでした。 今後、この並びは実現しないだろうと思うので、参加した甲斐がありました。
時折、運良く、雲の合間から陽が指すことがありました。
折角の大集合だから、並び順はもう少し考慮して欲しかったというのは贅沢な意見でしょうか…。
「小山新幹線車両センター」のイベントもそうでしたが、あと1形式…っていうのも残念。
この角度からしか撮影できないのも少々残念な気がしましたが、これだけの形式を集められるのは今回が最後と思われるので、夢中でシャッターを切りました。
また、基地内には、シートにくるまれた200系と思しき車両が留置されていました。
この車両の将来はどうなのでしょうか?
200系とE5系は、圧倒的にフォルムが違いますねぇ~。
天候が危ぶまれましたが、蓋を開けてみれば、雨は完全に上がって、しかも時折陽が指してくれて、まずまずの条件の中、撮影できたのは幸運でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2012年6月23日、「東北新幹線 大宮開業30周年記念号」の回送を撮影しました。
前日、ハードな出張から遅く帰ってきたこともあり、ゆっくり休みたいため、本運転は撮影せず、回送のみの撮影となりました。 上りの方が順光だし、ギャラリーも少ないと思い、回送だけでも良いかなと思っていましたが…。
小山駅に着くと、予想通り撮影者は少なくノンビリした雰囲気でしたが、当該列車の前に通過すると思っていた下り列車がなかなか来ません。
ようやく、下り列車の通過アナウンスが流れたと思ったら、直ぐに上り列車の通過アナウンスも流れました。
どちらも通過だから、完全に被ることはないだろうと思っていましたが、両方から見えるヘッドライトの光の近づき方が嫌な予感を煽ります。
200系がやってくるのとほぼ同時に、背後からの列車がやって来てしまいました…。
前回も小山駅で200系を撮影した時にも被られ、2回連続でやられるとは思いもよりませんでした…。
久々に鉄分補給できると思ったのに、残念な結果になってしまいました。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
2011年10月15日、113系廃車回送の団体を撮影後、東京駅へ向かい、「踊り子30周年記念号」を撮影しました。
普段の踊り子マークとは違い、シール式で、上部に「おかでさまで30年」、下部には「伊豆とともにこれからも」とメッセージが追加されていました。
新幹線ホームには、旧塗装の200系のK47編成が停車しており、185系が出発するときに並んでくれました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
103系 107系 113系 115系 117系 12系 14系 169系 183系 185系 200系 201系 205系 209系 211系 24系 253系 300系 371系 400系 413系 415系 455系 485系 489系 583系 651系 789系 C11 C12 C56 C57 C58 C61 D51 DD16 DD51 DE10 E131系 E231系 E233系 E2系 E3系 E531系 E5系 E653系 E655系 E657系 E6系 E751系 E7系 E8系 ED75 ED79 EF200 EF210 EF510 EF55 EF58 EF60 EF64 EF65 EF66 EF80 EF81 EH200 EH500 EH800 East-i FASTECH HD300 JR九州 JR北海道 JR東日本 JR東海 JR西日本 JR貨物 ne@トレイン SL あけぼの いすみ鉄道 えいでん えちごトキめき鉄道 お座敷列車 しなの鉄道 つくばエクスプレス とき はくつる ひたちなか海浜鉄道 わたらせ渓谷鐵道 カシオペア グルメ シキ トロッコ トワイライトエクスプレス ハイブリッド バス モノレール ラッセル 一畑電気鉄道 上信電鉄 上毛電鉄 上田電鉄・上田交通 久留里線 乗り鉄 事業用車 京成電鉄 京浜急行 京王電鉄 京葉線 京都 京阪電車 伊豆急 伊豆箱根鉄道 会津鉄道 保存車 函館市交通局 北斗星 十和田観光電鉄 南海電鉄 南部縦貫鉄道 博物館 古い写真 台湾 台湾鉄道三昧の旅 名古屋鉄道 四季島 回送 地下鉄 大井川鐵道 大糸線 天竜浜名湖鉄道 富士急行線 富山ライトレール 富山地方鉄道 専用線 小湊鉄道 小田急線 岡山電気軌道 岳南鉄道 引退 弘南鉄道 御召列車 撮影会 新幹線 日光線 旧型国電 旧型客車 東急 東武鉄道 東海道本線 松本電気鉄道 気動車 水島臨海鉄道 津軽鉄道 流鉄 熊本市電 熊本電鉄 甲種回送 相模鉄道 真岡鐵道 砕石列車 磐越西線 神奈川臨海鉄道 私鉄 秩父鉄道 第11回台湾鉄道三昧の旅 箱根登山鉄道 紅葉狩り 能登 花見 西武鉄道 訓練運転 試運転 足尾 路面電車 近江鉄道 近鉄 都電荒川線 鉄道 銚子電鉄 長野電鉄 関東鉄道 阪堺電気軌道 陸送 電車 青ガエル 青函私鉄めぐり 静岡鉄道 韓国 頸城鉄道 風っこ 飛行機 飯山線 養老鉄道 高崎線 高松琴平電気鉄道 鶴見線 黒部峡谷鉄道 キハ110 キハ28 キハ30 キハ40 キハ52
最近のコメント