« レトロ横濱号 | トップページ | 苗栗車站鉄道公園 »

あけぼの⇒都電⇒上越線

2009年6月14日、先週に引き続き、「あけぼの」を撮影しに高崎線へ行きました。

2週連続だし、天気予報も悪かったので、普段なら見送るところですが、EF64の一般型が牽引に復活するかもとの噂を信じて、出撃しました。
撮影地へ向かう途中で、EF6437が牽引との目撃情報を入手したので、気合が入りました!

現地では、今にも雨が降りそうな空模様で、渋川付近は大雨との情報もあったので、気が気でならなかったのですが、何とか持ってくれました。
撮影終了後、車に戻った瞬間に雨が急に降ってきました。ギリギリセーフでした。

S090614_489 S090614_ef641051 S090614_ef6437

生憎の天気なので、先週と違い、全く露出の無い状況でしたが、デジカメの威力で、なんとか撮影することができました。


「あけぼの」撮影後、「都電6086号撮影会」に行く予定でしたが、時間がかなり空いているので、途中、秩父鉄道と、通称「ヒガハス」に立ち寄りました。

秩父鉄道では、1000系の塗装変更車のどれかが撮影できれば、と思っていたのですが、まだ撮影していなかったリバイバルカラー車がやってきてくれたので、大変ラッキーでした。

Sdsc_4418 Sdsc_4426 Sdsc_4439

「ヒガハス」では、北斗星がEF8195牽引との情報を「あけぼの」撮影時にいただいたので、向かいました。
こちらも無事撮影することができました。

「都電6086号撮影会」は、塗装の塗り直しを期待していましたが、残念ながら以前のままでした。
この次の撮影会では、是非とも塗り直しを期待しています。


S090614_6086 S090614_60867022 S090614_6086_2


午後からは、再び北上して、上越線での訓練運転を撮影に行きました。
こちらは、EF65501牽引で、旧客3両の編成でした。

下りは、沼田-後閑で撮影して、水上折り返しの合間で水上駅でも撮影しました。
架線柱が少々煩かったのですが、ゆっくり観察することができました。


S090614_ef65501_1 S090614_ef65501_2 S090614_ef65501_3

上りは、上牧-後閑で撮影したのですが、列車通過直後、大雨が突然降ってきて、傘もまったく役立たず、一瞬にして、全身ずぶ濡れになってしまいました。

この日は、かなりハードな移動でしたが、今までに撮影したことのない車両や編成が多かったので、大変充実した日になりました。

|

« レトロ横濱号 | トップページ | 苗栗車站鉄道公園 »

鉄道」カテゴリの記事

JR東日本」カテゴリの記事

EF65」カテゴリの記事

都電荒川線」カテゴリの記事

EF64」カテゴリの記事

あけぼの」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: あけぼの⇒都電⇒上越線:

« レトロ横濱号 | トップページ | 苗栗車站鉄道公園 »