早朝の高崎線
2009年6月7日、あけぼのや北陸を撮影しに、高崎線へ行きました。
最近、夜行列車がダイヤ改正毎にどんどん廃止されていくので、これらの寝台特急もいつまで続くのか不安です。
しかも、上野着時間が早いので、これらの列車を撮影するには、日の出の早いこの時期に限られてしまいます。
この日は、天気も良い予報だったので、頑張って早起きをしました。
能登、北陸、あけぼのと、1時間足らずの間に次々とやってきて、非常に効率的なので、早起きする価値があります。
能登が通過するときは、まだ薄暗かったのですが、あけぼの通過時には、陽が当たるようになりました。
あけぼのはEF641031が牽引していました。
この機関車は、双頭連結器で、ジャンパ栓がたくさんあったりして、複雑な形状が格好良く思います。
自分もなかなか利用する機会が無いのですが、これらの列車が長生きしてくれることを切に願っています。
| 固定リンク
« 九州遠征 その2 | トップページ | レトロ横濱号 »
「JR東日本」カテゴリの記事
- 西金ホキの郡山入場回送 -水戸線編 -(2021.02.21)
- 西金ホキの郡山入場回送 -水郡線編 -(2021.02.20)
- 185系 快速「早春成田初詣号」(2021.01.10)
- EF81 98牽引の12系送り込み回送(2020.11.02)
- 岩切ロンチキの廃車回送(2020.11.01)
「EF64」カテゴリの記事
- EF641051牽引の「快速EL上越線美食旅」(2019.11.04)
- EF6437の甲府工臨返却(2019.08.24)
- EF6437とEF65501とのプッシュプル旧客団臨(2019.04.21)
- 青色直流電機機関車大集合!「高崎鉄道ふれあいデー」 - 並び編 -(2018.10.14)
- 青色直流電機機関車大集合!「高崎鉄道ふれあいデー」 - 速報編 -(2018.10.13)
「能登」カテゴリの記事
- さよなら「能登」「北陸」 -最後の朝練?-(2010.03.12)
- 早朝の高崎線(2009.06.07)
「あけぼの」カテゴリの記事
- EF81電気機関車撮影会in田端運転所 - EF81以外編 -(2014.09.26)
- EF81電気機関車撮影会in田端運転所 - EF81 95 & 133編 -(2014.09.23)
- EF81電気機関車撮影会in田端運転所 - 集合写真編 -(2014.09.14)
- EF64-1000番台「あけぼの」オンパレード!(2014.03.16)
- 下り定期最終「あけぼの」を大宮駅で見送る!(2014.03.15)
コメント