「さよならキハ223」ひたちなか海浜鉄道
2009年7月26日、ひたちなか海浜鉄道のキハ223さよなら運転に行ってきました。
この日は、非常に暑くて、汗だくになり、撮影が大変でした。
まずは、那珂湊から阿字ヶ浦への回送を、平磯-磯崎間で、撮影しました。
回送のはずでしたが、なぜか乗客がいました。
阿字ヶ浦からの一本目は、同じ区間で撮影しました。
こちらの先頭は、キハ205になるのですが、同じヘッドマークが取り付けられていました。
勝田からの一本目は、金上-中根間で撮影しました。
この辺りは、有名撮影地のため、結構な人出でした。
あまりの暑さのため、移動する気にもなれず、残りの一往復分も同区間で、アングルを変えて撮影しました。
さよなら運転終了後は、那珂湊駅に向かい、運行を終えた直後のキハ223を撮影しました。
ヘッドマークをつけたままで、しかもホームから撮影しやすい場所に止めてあり、じっくりと撮影することができました。こういった、さり気ないサービスは、大変嬉しいことです。多くの人が撮影に来ていましたが、ゆっくりと撮影することができました。
駅には、買い損なっていた開業記念入場券が残っていましたので、購入することができました。
この他に車庫周辺の車両も撮影しました。
最後の旋回窓付気動車になるキハ222も休んでいましたが、こちらも調子があまり良くない様なので、予断を許せません。
キハ223に引導を渡すことになった、三木鉄道からの車両は、奥の方にいました。
見た感じ、まだ何も手をつけられていない様子で、方向幕も三木鉄道のままでした。
ケハ601の車体も大変綺麗になっており、車内もギャラリーとして公開されていました。
那珂湊での撮影後、再び金上-中根間で撮影しました。青空と稲の緑が大変綺麗で、日本の原風景を十分堪能することができました。
今回、那珂湊駅を訪れて、初めて気がついたのですが、パークアンドライド用の駐車場や、レンタサイクルも充実しています。高速道路が近くまでできたため、車で訪れるのに便利になりましたが、これらを利用すると、さらに活動範囲を広げることができそうです。
近くのおさかな市場では、新鮮で美味しい刺身がいただけるのですが、駐車場がいつも一杯で入るのに苦労するので、今度は、フリー切符利用しての撮影と併せて利用したいと思います。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 関東鉄道「キハ2401号復刻塗装お披露目撮影会」(2021.04.17)
- えちごトキめき鉄道413系甲種輸送 撮影ツアー -番外編-(2021.04.17)
- えちごトキめき鉄道へ413系甲種輸送 撮影ツアー - 直江津撮影会編その2 -(2021.04.15)
- えちごトキめき鉄道へ413系甲種輸送 撮影ツアー - 直江津撮影会編その1 -(2021.04.14)
- えちごトキめき鉄道413系甲種輸送 撮影ツアー -走行撮影編-(2021.04.13)
「私鉄」カテゴリの記事
- 関東鉄道「キハ2401号復刻塗装お披露目撮影会」(2021.04.17)
- 東武日光線を行く8150F(2021.04.04)
- 富士急「車両撮影会in河口湖駅」(2021.03.28)
- 東武鉄道で再び走り出した「C11 325」(2020.12.26)
- 「さようならデキ108号」ヘッドマークを装飾した「快速秩父路デキ108号」(2020.12.13)
「ひたちなか海浜鉄道」カテゴリの記事
- 悪天候ながら久々にひたちなか海浜鉄道のキハ205を撮影!(2020.10.10)
- 久々にひたちなか海浜鉄道でキハ205を撮影(2019.11.16)
- ひたちなか海浜鉄道キハ205とネモフィラと(2017.05.05)
- ひたちなか海浜鉄道キハ205と中根駅の桜(2017.03.19)
- 北関東で気動車を狙う - ひたちなか海浜鉄道編 -(2017.02.05)
コメント