吹田機関区一般公開
2009年11月22日、家族旅行の合間に、吹田機関区の一般公開に行ってきました。
久々に訪れた吹田でしたが、かつての記憶を呼び戻せませんでした。
かなり環境が変わってしまったのか、それとも記憶が飛んでしまったのか…。
会場時間に間に合うように行きましたが、すでに多くの人出で、長い行列ができていました。
やっとの思いで入場すると、直ぐ目の前に、メインの撮影会の機関車達が並んでいました。
撮影用として、右から順に、EF510-4,EF200-901,EF6627,DD511188,DE101188,EF6557と、豪華な顔ぶれで出迎えてくれました。
EF510-4には、午前中「JR貨物」、午後は「明星あかつき」が付きました。
EF200-901には、午前中は、「富士」風の「吹機 JR貨物撮影会」。こちらは、今回の撮影会のみのスペシャルマークでしょうか。 午後は、「つばめ」のマークが付きました。
EF6627には、「おかげさまで50年鉄道コンテナ輸送」。反対側には「たから」が付いていました。 これらは、営業運転時のままだったと思われます。
DD511188には、午前中「おかげさまで50年鉄道コンテナ輸送」のDD51バージョンが、午後は「出雲」が付きました。
DE101188にも、「おかげさまで50年鉄道コンテナ輸送」が付いていました。
EF6557には、金縁の西「たから」マークが付いてました。この機関車には、ヘッドマークステーがないようで、針金で縛り付けられていました。
左奥には、休車札のかかったEF6630が「吹田機関区」の特製カンを付けて佇んでいました。
右奥には、運転台体験用として、EF210-160が、「おかげさまで50年鉄道コンテナ輸送」のEF210バージョンのカンを取りつけて活躍していました。
この撮影会場から奥に進むと、ヨの体験乗車を行っていました。DE101574が牽引しており、次位には50周年記念塗装になったコンテナを乗せたコキが付き、その後ろにヨが連結されていました。毎回、お客さんをたくさん乗せて往復していました。
さらに奥の方では、EF66115の運転台開放や、庫内では、EF6632が車体吊上に利用されていました。
今年は、コンテナ輸送50周年といった節目のため、このようなイベントが開催されたようですが、年1回くらいは、イベント開催して欲しいですね。
EF65,66,81は、徐々に姿を消し始めていますので、このような撮影会で元気な姿を見せて欲しいです。
このあと、大阪観光に向かったのですが、通天閣に登るのに1時間待ちの行列ができていたり、道頓堀周辺は、初詣のような大混雑で、なかなか前に進むことができないほどでした。連休中とはいえ、想像以上の混み具合にびっくりしました。
| 固定リンク
« 銚子電鉄 | トップページ | 京都での紅葉狩り »
「EF65」カテゴリの記事
- EF65 501とEF64 1001のプッシュプル旧客列車 -11/28編-(2021.11.30)
- EF65 501とEF64 1001のプッシュプル旧客列車 -11/27編-(2021.11.28)
- キハ40が小湊鐡道へ!(2020.05.20)
- 「カシオペア」の黒磯訓練に「和」と「四季島」がエスコート!(2019.11.17)
- EF6437とEF65501とのプッシュプル旧客団臨(2019.04.21)
「JR貨物」カテゴリの記事
- えちごトキめき鉄道「オヤ31 31」譲渡回送 - 沿線走行編 -(2023.03.26)
- えちごトキめき鉄道へ413系甲種輸送 撮影ツアー - 直江津撮影会編その1 -(2021.04.14)
- えちごトキめき鉄道413系甲種輸送 撮影ツアー -走行撮影編-(2021.04.13)
- 先週に引き続き、EF6627が東北本線に登場!(2021.03.06)
- 27日に、EF66 27がやって来た!(2021.02.27)
「DD51」カテゴリの記事
- DD51 842とEF64 1053のプッシュプル牽引による快速「DL/EL YOGISHAよこかわ」(2021.11.02)
- 「サロンカー令和」(2019.05.05)
- DD51 888とDD51 895 による八高訓練運転(2019.01.20)
- 「鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア」 - 並び編 -(2018.05.26)
- DD51重連運転の快速「DLレトロみなかみ」(2017.10.14)
「EF66」カテゴリの記事
- 先週に引き続き、EF6627が東北本線に登場!(2021.03.06)
- 27日に、EF66 27がやって来た!(2021.02.27)
- 久々にEF66 27 を撮影!(2019.03.02)
- 青色直流電機機関車大集合!「高崎鉄道ふれあいデー」 - 並び編 -(2018.10.14)
- 青色直流電機機関車大集合!「高崎鉄道ふれあいデー」 - 速報編 -(2018.10.13)
「EF200」カテゴリの記事
- EF200-901の甲種輸送 その2(2016.10.16)
- EF200-901の甲種輸送(2016.10.15)
- 吹田機関区一般公開(2009.11.22)
「DE10」カテゴリの記事
- 東武鉄道でDE10重連運転!(2022.05.13)
- 3両のDE10がリレーした旧客「陽春磐越東西線号」(2022.04.22)
- 水郡線 DE10+12系の試運転列車(2022.02.19)
- 「DL大樹」会津田島まで入線!(2022.02.13)
- 東武鉄道DE10+14系客車の会津田島乗り入れの試運転列車(2022.01.23)
「EF210」カテゴリの記事
- ELパレオエクスプレスが運休だったものの、EF210-315の代走を代撮!(2020.09.06)
- 終焉間近の寝台特急「北斗星」(2015.08.13)
- 自衛隊機材輸送(2014.07.23)
- 太平洋セメント貨物をEF210-901が代走!(2014.02.19)
- チキ回送(2013.09.08)
「撮影会」カテゴリの記事
- E8系お披露目!新幹線総合車両センター撮影会(2023.02.26)
- 水島臨海鉄道「ナナマル感謝!機関車写真撮影会」(2023.02.23)
- えちごトキめき鉄道「夜のD51スペシャル撮影会」(2022.12.18)
- 関東鉄道の『鉄道写真家 米屋こうじ氏と巡る「車両基地工場棟&旧型車両撮影会」』(2022.10.09)
- 東武鉄道南栗橋車両管区「SL大樹3重連イベント」(2022.06.20)
コメント