銚子電鉄
2009年12月27日、銚子電鉄に行ってきました。
前回、訪問した時と比べると、「702」が、外川から仲ノ町へ移動したのと、伊予鉄からやってきた「新車」の一編成が京王グリーンに塗り替え完了していたことが大きな違いでした。
「702」のいなくなった外川は、ガラーンとしていました。そして、何故だか銚子よりのホームが延伸され、かさ上げされたようです。 同じようなホームの改造は、西海鹿島駅でも見られました。
京王グリーンに塗り替えられた「新車」は、まだ型番もなく、検査の記述等もまだありませんでした。
また、仲ノ町構内には、「京王展示車両ライトグリーン」と書かれた塗料缶がありました。このような名称の塗装のようです。
もう一方の編成は、笠上黒生に留置されたままでした。強いてあげると、銚子方に重機がおかれてしまったことです。 それでも撮影するには、影響はほとんどありませんでした。
仲ノ町に集った「701」と「702」は、何を語り合っているのでしょうか?
「701」と「801」には、「LAST RUN」のマークが貼り付けられており、活躍する姿を見られるのもあとわずかのようです。 また、仲ノ町では、「ありがとう701 702 801」の記念乗車券が売られていました。
湘南顔の元京王線が復活するのは嬉しいですが、それにより、味わいのあった車両が消えていくのは寂しいものです。せめて最期に以前の銚電色に戻ったら・・・、と思った次第です。
| 固定リンク
「私鉄」カテゴリの記事
- 「SL大樹号」の代走の「DL大樹号」(2018.04.23)
- 東武鉄道1800系「春の花めぐり号」(2018.04.21)
- 東京メトロ13000系の甲種輸送(2018.04.13)
- 東武C11207の出場回送(2018.03.15)
- 東武鉄道1819Fの団体臨時列車(2018.02.25)
「鉄道」カテゴリの記事
- 東武鉄道1800系「春の花めぐり号」(2018.04.21)
- EF65501牽引のチキ工臨(2018.04.14)
- 東京メトロ13000系の甲種輸送(2018.04.13)
- ありがとう115系 上越線の旅(2018.03.21)
- EF8181牽引のマヤ50回送(2018.03.17)
「銚子電鉄」カテゴリの記事
- 銚子電鉄「おつかれさま デハ1001 イベント」 - 撮影会編 -(2016.03.08)
- 銚子電鉄「おつかれさま デハ1001 イベント」 - 沿線編 -(2016.03.05)
- 銚子電鉄 君が浜にて(2015.05.05)
- 銚子電鉄 仲ノ町にて(2015.05.05)
- 銚子電気鉄道「ありがとう デハ1002」号(2015.01.10)
コメント