C6120
2009年12月23日、D51試運転の撮影帰りに、伊勢崎市の華蔵寺公園に寄りました。
ここには、先日、JR東日本より復活運転の報道があった、C6120が居ます。
すでに夕暮れ時でしたが、ちょうど「ロマンチックしナイト2009」というイベント中で、21時まで開園していました。
C61は、広大な公園の片隅で狭いところに押し込まれているような感じでした。
また、復活記念として、1月6日まで運転台を解放しています。 このために、運転台への足場が作られていました。
折角運転台を公開していましたので、運転台も見学しました。
計器類には、触れられないように、色々と注意書きが書かれていました。
最後の最後まで、大事にされているようでした。
暗くなってライトアップされると、幻想的な雰囲気になりました。
間もなく、この地を離れて、息を吹き返すと思いますが、その活躍を期待しております。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 27日に、EF66 27がやって来た!(2021.02.27)
- 西金ホキの郡山入場回送 -水戸線編 -(2021.02.21)
- 西金ホキの郡山入場回送 -水郡線編 -(2021.02.20)
- 185系 快速「早春成田初詣号」(2021.01.10)
- 東武鉄道で再び走り出した「C11 325」(2020.12.26)
「JR東日本」カテゴリの記事
- 西金ホキの郡山入場回送 -水戸線編 -(2021.02.21)
- 西金ホキの郡山入場回送 -水郡線編 -(2021.02.20)
- 185系 快速「早春成田初詣号」(2021.01.10)
- EF81 98牽引の12系送り込み回送(2020.11.02)
- 岩切ロンチキの廃車回送(2020.11.01)
「C61」カテゴリの記事
- 快速「ELレトロ碓氷」と「SLレトロ碓氷」(2016.10.09)
- 磐越西線での快速「C61ばんえつ物語」(2015.05.10)
- 快速「 DL,SL奥久慈清流ライン号」(2014.12.11)
- C6120「SL奥久慈清流ライン号」の試運転(2014.11.29)
- 「上尾市民号」と「SLシルク両毛号」(2014.11.03)
コメント
それにしてもデカいライトですねぇ〜。
どっかの機関車にあげちゃったんでしょうかね?。
投稿: よういち | 2009年12月25日 (金) 01時47分
なんだかヘッドライトはカバー付だからみたいです。ちょっと不格好ですよね。
復活の際は、スマートなヘッドライトと補助灯復活、あとナンバープレートも本来の形に戻してほしいですね。
投稿: でこいち | 2009年12月25日 (金) 21時01分