小田急10000形も運転休止
小田急のHPを見て、またもビックリ!
先日の7000形の運転休止に加えて、10000形も運転休止になったようです。
車両のやりくりが、かなり大変そうですね。 早く不具合の原因追究と対策しないと…。
下の画像は、10000形が登場間もない頃の試運転か招待運転だったと思います。
<1987.12.21 百合ヶ丘-新百合ヶ丘>
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 東武鉄道南栗橋車両管区「SL大樹3重連イベント」(2022.06.20)
- 関東鉄道「旧型車両夜間撮影会」(2022.06.09)
- 久々に登場した東武鉄道6050型を使用した団体臨時列車(2022.05.23)
- E653系「リバイバル特急ひばり」(2022.05.14)
- 東武鉄道でDE10重連運転!(2022.05.13)
「私鉄」カテゴリの記事
- 東武鉄道南栗橋車両管区「SL大樹3重連イベント」(2022.06.20)
- 関東鉄道「旧型車両夜間撮影会」(2022.06.09)
- 久々に登場した東武鉄道6050型を使用した団体臨時列車(2022.05.23)
- 東武鉄道でDE10重連運転!(2022.05.13)
- 関東鉄道「DD502夜間撮影会」(2022.05.09)
「小田急線」カテゴリの記事
- 小田急3100形NSE車も本線上に登場!(2020.10.12)
- 小田急SE車 本線上へ登場!(2020.09.15)
- 小田急3000形SE車が青空の下へ(2019.06.09)
- 小田急モハ1 -過去の撮影より-(2019.03.13)
- 小田急電鉄モハ1 本線上に現る!(2019.03.10)
コメント
ピカピカですね〜。
この後追いの場所は歩道橋脇から身体を乗り出す輩が多くて、
ネットを張られて終了しました。
夕方の上りを西側から撮れる撮影地だったのですがねぇ。
投稿: よういち | 2010年1月21日 (木) 01時39分
あ~、もう撮れなくなってしまったのですかぁ?! この頃は、まだ新百合ヶ丘駅周辺は、閑散としていました。 もっと前は、新百合ヶ丘駅派無く、ちょうどこの辺りから別の場所に線路がありました!
投稿: でこいち | 2010年1月21日 (木) 23時43分