« 「あけぼの」と「ありがとう209系」 | トップページ | 銚子電鉄「2000形」の原形、京王「2010系」 »

銚子電鉄「デハ702」さよなら運転

 2010年1月23日、赤羽での「あけぼの」、神田での「ありがとう209系」の朝練後、銚子電鉄へ向かうため、東京駅から「しおさい1号」に乗り込みました。 この日は、明らかに「銚子電鉄」が目的と思われる人がたくさん乗車していました。
 銚子駅で、我々を迎えてくれたのは、「1002」でした。
Sdsc_5247_1

途中、笠上黒生で、「デハ801」と交換。こちらも予定通りの運用でした。 そのまま、外川まで向かいました。
Sdsc_5250_1

外川で、この後にやってくる「デハ801」に、この駅に留置されていた「デハ702」を連結する予定になっていました。 ということは、「702」が入換をして、「801」に連結をするということです。 このときの「702」の単行を構内で良いから撮りたかったのです。

 案の定、外川に着くと、既に「702」は、パン上げで待機していました。
Sdsc_5272_1

そして、「801」が到着すると、「702」は動き出して、「801」の銚子方に連結しました。
Sdsc_5284_1 Sdsc_5296_1

ここで、「702」+「801」を見送り、その後、外川に残っている車輌達、「ユ101」と伊予鉄からの新参物を撮影しました。 
Sdsc_5331_1 Sdsc_5311_1

Sdsc_5327_1 Sdsc_5318_1

 この後やってきた「1002」で君ヶ浜へ。 有名撮影地とあって、既に大変な賑わいでした。
ここで、「702」+「「801」、「701」+「702」+「801」の、さよならの編成列車を撮影しました。
ようやく、旧型車での3連運転を撮影することができました。
Sdsc_5349_1 Sdsc_5370_1

Sdsc_5410_1 Sdsc_5470_1

Sdsc_5516_1 Sdsc_5545_1

Sdsc_5399_1 Sdsc_5498_1

「702」の運転が終了して、帰ろうと「1002」の運用に乗ろうと思ったら、なんと、「1002」の後ろに「701」が連結されて、やってきました! 想定外の状況にビックリして、一旦、外川に行く予定を変更して、君ヶ浜駅付近で撮影しました。
Sdsc_5613_1 Sdsc_5646_1

 そして、この「701」の折り返しに乗って、仲ノ町で途中下車。 ここでは、デキがパン上げで迎えてくれました。暫く笠上黒生に放置されていた新参者も整備を開始したようです。
Sdsc_5678_1 Sdsc_5683_1

先程の「701」は、仲ノ町に戻ってきたら解放されるのでは?と期待して待っていたら、予想通りの展開に!
「701」の単行も撮影することができました。 
Sdsc_5692_1

 そして、「801」に乗って、銚子へ。そして、「しおさい14号」で帰宅の途につきました。
Sdsc_5723_1

 本当ならば、最後に外川駅で「702」に労いの言葉をかけて帰る予定でしたが、「701」の登場で、労いの言葉をかけられませんでした。 暫くは、「702」もそのままゆっくりとしていると思いますので、次の機会にまた逢いたいと思っています。

|

« 「あけぼの」と「ありがとう209系」 | トップページ | 銚子電鉄「2000形」の原形、京王「2010系」 »

鉄道」カテゴリの記事

私鉄」カテゴリの記事

電車」カテゴリの記事

銚子電鉄」カテゴリの記事

コメント

銚子ですが、1月に行きたいと思っていましたが、きっぷの計画の関係上、3月に行こうと思います。
なぜなら、18きっぷでないと、JRの春臨とあわせて、格安で行きたいためで、3月にも、さよなら運転がある予定ですので、この日を期待しようと思います。
このほか、名鉄にもさよなら運転があるので、こちらにも行きたいと思います。
京浜東北線209系、名鉄、そして銚子電鉄、さよなら運転を制覇したいと思いますが、それよりD51試運転、ヘッドマークつきのようなサプライズが早くほしいです。

投稿: K.A | 2010年1月24日 (日) 20時59分

K.Aさん、銚子電鉄では3月にも、さよなら運転するようです。 また、新しく発売するJR東日本のツーデーズパスも銚子電鉄が適用範囲になるようなので、ご検討してみてはいかがでしょうか?

投稿: でこいち | 2010年1月24日 (日) 21時49分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 銚子電鉄「デハ702」さよなら運転:

« 「あけぼの」と「ありがとう209系」 | トップページ | 銚子電鉄「2000形」の原形、京王「2010系」 »