ブタ鼻の整形と言えば…
EF6019のブタ鼻から1灯への変更をお伝えしましたが、ブタ鼻の整形と言えば、やはり、「EF5866」を忘れることができません。
紀勢本線で活躍していた頃は、大窓ひさし付で人気がありましたが、ブタ鼻だったのが残念でした。
恐らく、一線を離脱した後、1灯タイプに変更されたと思います。 この姿を見た時は、大変嬉しく思いました。
各地のイベントに引っ張りダコで、その姿を良く拝むことができました。
| 固定リンク
「EF58」カテゴリの記事
- EF58150 とうとう廃車…(2012.02.18)
- EF5861牽引のオリエント急行!(2011.12.25)
- 89の日(2011.08.09)
- 米原機関区のEF5836 -他人のブログと勝手に連動!- (2011.08.04)
- ブタ鼻の整形と言えば…(2010.02.04)
「鉄道」カテゴリの記事
- 東武鉄道1800系「春の花めぐり号」(2018.04.21)
- EF65501牽引のチキ工臨(2018.04.14)
- 東京メトロ13000系の甲種輸送(2018.04.13)
- ありがとう115系 上越線の旅(2018.03.21)
- EF8181牽引のマヤ50回送(2018.03.17)
コメント
ブタ鼻かあ・・。103系やキハ20系もこんなのがいますよね。
今日撮った京王3000系もこの仲間かも(^.^) 。このところほぼ毎日走っている様なので行ってみると急行で運用されてました。半日ほど撮っていたんですが寒かった~~{{(>_<)}}
投稿: モリモリ | 2010年2月 7日 (日) 20時36分
京王3000系をブタ仲間に入れるのは、ちょっとかわいそうかな?(笑)
以前よく乗った車輌ですが、不思議なことに井の頭線の写真は一枚も撮っていません…。
投稿: でこいち | 2010年2月 9日 (火) 20時58分