さよなら「能登」「北陸」 -最後の朝練?-
2010年3月12日、いよいよ明日ダイヤ改正を迎えます。
「改正」という言葉と裏腹に、ファンにとって寂しいことの方が圧倒的に多い気がします。
今回の改正で、最も大きな話題は、「北陸」、「能登」揃っての引退でしょう。
早朝上野着なので、撮影機会がほとんどありませんが、やはり、最後に別れの挨拶をしようと、頑張って撮影に向かいました。
まだまだ、「能登」がやってくる時間は、日の出前なのでISO6400という悪条件でした。
しかし、そこは恐るべしデジカメ、何とか写ってくれました。
続いて、約10分後にやってきた、「北陸」。 本日は、EF641052が牽引しました。
2列車とも、いつものように、普段通りにやってきました。
今日の夜が最後の出発になってしまう、なんて、想像もできませんでした。
しかし、今夜の上野駅では、大変な状況になってしまうのでしょう。
個人的には、これで会うのは最後だと思い、通過時には、心の中で別れの挨拶をしました。
一緒に撮影していた多くの人は、通勤通学途中のようで、2列車が通過してしまうと、それぞれの途について行きました。 数人残って、「あけぼの」を待ちます。
「あけぼの」もいつまで残れるのか不明ですね。 「あけぼの」は、EF641030が牽引していました。
一年前に、東京口のブルトレが全廃してしまい、今回は、比較的乗車率の良かった「北陸」までも廃止になってしまうので、ブルトレファンとしては、耐えがたい悲しみに打たれております。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- えちごトキめき鉄道「オヤ31 31」譲渡回送 - 沿線走行編 -(2023.03.26)
- えちごトキめき鉄道「オヤ31 31」譲渡回送 - 松任編 -(2023.03.25)
- 水島臨海鉄道「ナナマル感謝!機関車写真撮影会」(2023.02.23)
- 2022年後半を振り返って(2022.12.31)
- 関東鉄道の『鉄道写真家 米屋こうじ氏と巡る「車両基地工場棟&旧型車両撮影会」』(2022.10.09)
「JR東日本」カテゴリの記事
- E8系お披露目!新幹線総合車両センター撮影会(2023.02.26)
- E653系「リバイバル特急ひばり」(2022.05.14)
- E653系国鉄特急色の特急常磐日光号(2022.05.08)
- 143系×115系アンコール撮影会 in 新潟車両センター(2022.05.06)
- 3両のDE10がリレーした旧客「陽春磐越東西線号」(2022.04.22)
「能登」カテゴリの記事
- さよなら「能登」「北陸」 -最後の朝練?-(2010.03.12)
- 早朝の高崎線(2009.06.07)
「あけぼの」カテゴリの記事
- EF81電気機関車撮影会in田端運転所 - EF81以外編 -(2014.09.26)
- EF81電気機関車撮影会in田端運転所 - EF81 95 & 133編 -(2014.09.23)
- EF81電気機関車撮影会in田端運転所 - 集合写真編 -(2014.09.14)
- EF64-1000番台「あけぼの」オンパレード!(2014.03.16)
- 下り定期最終「あけぼの」を大宮駅で見送る!(2014.03.15)
「引退」カテゴリの記事
- 水島臨海鉄道「ナナマル感謝!機関車写真撮影会」(2023.02.23)
- 205系600番台の廃車回送(2022.04.20)
- 205系600番台の廃車回送(2022.04.07)
- 関東鉄道「ありがとうキハ005・006号 乗車会&撮影会」 -乗車会編-(2021.12.11)
- 関東鉄道「ありがとうキハ005・006号 乗車会&撮影会」 -撮影会編-(2021.12.05)
「489系」カテゴリの記事
- 489系に久々に出会う(2010.07.24)
- 489系「とき」(2010.03.14)
- さよなら「能登」「北陸」 -最後の朝練?-(2010.03.12)
- 千葉のローカルから北斗星まで(2010.03.03)
コメント
朝錬きついな~~。
私の場合始発で上野着ギリですから・・
13日は日帰りで只見線に乗りに行って来ましたよ。
雪で寒かったですが、気に入った画が撮れました。
今度は泊まりで行こう(´。`;;;)
投稿: モリモリ | 2010年3月14日 (日) 20時08分
「あけぼの」でも、かなり到着時間が早いですよね。
只見線は良いですねぇ。
ただ、遠いのと、撮影機会が少ないのが問題で、ネタ列車が入らないと、なかなか行けません…。
投稿: でこいち | 2010年3月14日 (日) 22時41分