« 「田端運転所ブルートレインけん引機関車撮影会の旅」 | トップページ | 電気機関車乗務員訓練運転 »

千葉のローカルから北斗星まで

2010年3月3日、田端機関区での撮影会後、千葉のローカル列車を撮影しに行きました。

 まずは、錦糸町でのE217系から。 こうやって並んでいると、結構バリエーションがあるのが判ります。
Sdsc_8084_1

 本千葉に移ると、113系がたくさんやってきて、まだまだ現役バリバリでした。
Sdsc_8100_1 Sdsc_8138_1
Sdsc_8177_1 Sdsc_8200_1

 211系のダブルパンタ車は、残念ながら、この一編成のみしか会えませんでした。
Sdsc_8164_1

 209系の房総色もだいぶ見慣れてきました。
Sdsc_8091_1

 今度のダイヤ改正で無くなる、新聞輸送列車もやってきました。このような光景も間もなく見納めです。
Sdsc_8186_1 Sdsc_8206_1

 そして、京葉線に入り、201系を撮影しました。 こちらの車両も間もなく…、でしょうか?
Sdsc_8226_1

 所用を済まして、上野駅で、489系のホームライナーを撮影しました。
自分としては、恐らくこれで会うのは最後になってしまうので、ゆっくりと見届けました。
Sdsc_8269_1 Sdsc_8275_1

 この日の最後の鉄分補給は、東十条でEF81133牽引の「北斗星」でした。
通過直前に、京浜東北線がやって来てしまい、光がだいぶ遮られてしまいました。
Sdsc_8298_1

 そういえば、このカマ、昼間に田端区で、気持ち良さそうに水浴びをしていました。
夜通し走っているのに、いつも綺麗な姿でいられるのは、このような地道な作業があるからなのですね!
Sdsc_7928_1

|

« 「田端運転所ブルートレインけん引機関車撮影会の旅」 | トップページ | 電気機関車乗務員訓練運転 »

鉄道」カテゴリの記事

JR東日本」カテゴリの記事

電車」カテゴリの記事

引退」カテゴリの記事

北斗星」カテゴリの記事

489系」カテゴリの記事

113系」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 千葉のローカルから北斗星まで:

« 「田端運転所ブルートレインけん引機関車撮影会の旅」 | トップページ | 電気機関車乗務員訓練運転 »