4/29の撮影 京浜急行
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 関東鉄道「キハ2401号復刻塗装お披露目撮影会」(2021.04.17)
- えちごトキめき鉄道413系甲種輸送 撮影ツアー -番外編-(2021.04.17)
- えちごトキめき鉄道へ413系甲種輸送 撮影ツアー - 直江津撮影会編その2 -(2021.04.15)
- えちごトキめき鉄道へ413系甲種輸送 撮影ツアー - 直江津撮影会編その1 -(2021.04.14)
- えちごトキめき鉄道413系甲種輸送 撮影ツアー -走行撮影編-(2021.04.13)
「私鉄」カテゴリの記事
- 関東鉄道「キハ2401号復刻塗装お披露目撮影会」(2021.04.17)
- 東武日光線を行く8150F(2021.04.04)
- 富士急「車両撮影会in河口湖駅」(2021.03.28)
- 東武鉄道で再び走り出した「C11 325」(2020.12.26)
- 「さようならデキ108号」ヘッドマークを装飾した「快速秩父路デキ108号」(2020.12.13)
「京浜急行」カテゴリの記事
- 2020年撮り初め 京急大師線(2020.01.03)
- 京急大師線 干支ヘッドマーク付1500形(2019.01.03)
- 京急大師線 干支ヘッドマーク付1500形(2018.01.06)
- 京急大師線 干支ヘッドマーク付1500形(2017.01.02)
- 京浜急行大師線の干支ヘッドマーク付列車で撮り初め(2016.01.03)
コメント
京浜急行は明治31年に立川勇次郎氏により設立。
我が国初の都市間電鉄の建設でした。
明治44年には養老鉄道を創設。
東芝やイビデンを作った人でもあります。
彼の顕彰碑は養老駅前の広場にあります。
高さ10mを越える巨大な石碑です。
川崎大師駅前にも電気鉄道発祥の碑があり、
彼の名も記されています。
投稿: げんじい | 2010年4月30日 (金) 04時39分
撮っておかなきゃいけないカクレキャラはほかにも色々といますよね。京葉線の201系とか東北新幹線200系とか営団6000系とか・・・
ところでD51君ですがまるで外国のSLのようなフォルムですね。デフロスターが替わっただけでここまでイメチェンするとは!でも元の方がいいですが・・・
投稿: モリモリ | 2010年5月 1日 (土) 21時03分
げんじい様、はじめまして!
電気鉄道発祥の碑、知りませんでした…。
機会があったら、見に行きたいと思います。
投稿: でこいち | 2010年5月 1日 (土) 23時55分
モリモリ様、カクレキャラ、まだまだいますねぇ。 数年後には、みんななくなると、撮りたい車両が無くなってしまうかも??
投稿: でこいち | 2010年5月 1日 (土) 23時58分