「SLやまなし号」試運転
2010年5月27日、カシオペア客車の試運転の前に、「SLやまなし号」の試運転を撮影しに行きました。
せっかく、早起きをするので、さらにその前に「あけぼの」を撮影しました。
この日は、「EF641053」が牽引していました。
「あけぼの」撮影後、塩崎-韮崎間の塩川鉄橋へ向かいました。
到着すると直ぐに、「ニューなのはな」がやってきました。 これは、全くノーマークでしたので、びっくりしました。
そして、変身した「D51」がやってきました。
ギャラリーが多かった割には、煙のサービスがありませんでした。
さらに、中央自動車道を利用して、長坂-小淵沢間へ移動しました。
ここでは、風が出てきたので、縦位置にするか横位置にするか、迷ってしまいました。
近づいてくる煙が上に上がっていたので、縦位置で構えていましたが、直前に風が吹いたので、横位置にするか迷いながら、結局縦位置のままで撮影しました。
この煙の感じなら、結果的には横位置の方が良かったかもしれません。
やはり、SL撮影は非常に難しいですね…。
それにしても、このD51の姿は、大変凛々しく感じました。 もうしばらく、この姿でいてもらいたいと思いました。
本来なら、小淵沢で、ゆっくりとその姿を見たかったのですが、カシオペア試運転に間に合わないと行けないので、すぐにヒガハスへと向かいました。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 27日に、EF66 27がやって来た!(2021.02.27)
- 西金ホキの郡山入場回送 -水戸線編 -(2021.02.21)
- 西金ホキの郡山入場回送 -水郡線編 -(2021.02.20)
- 185系 快速「早春成田初詣号」(2021.01.10)
- 東武鉄道で再び走り出した「C11 325」(2020.12.26)
「JR東日本」カテゴリの記事
- 西金ホキの郡山入場回送 -水戸線編 -(2021.02.21)
- 西金ホキの郡山入場回送 -水郡線編 -(2021.02.20)
- 185系 快速「早春成田初詣号」(2021.01.10)
- EF81 98牽引の12系送り込み回送(2020.11.02)
- 岩切ロンチキの廃車回送(2020.11.01)
「あけぼの」カテゴリの記事
- EF81電気機関車撮影会in田端運転所 - EF81以外編 -(2014.09.26)
- EF81電気機関車撮影会in田端運転所 - EF81 95 & 133編 -(2014.09.23)
- EF81電気機関車撮影会in田端運転所 - 集合写真編 -(2014.09.14)
- EF64-1000番台「あけぼの」オンパレード!(2014.03.16)
- 下り定期最終「あけぼの」を大宮駅で見送る!(2014.03.15)
「D51」カテゴリの記事
- D51498牽引の「SL本物の出会い栃木号」(2018.05.19)
- DD51の並びが斬新だった「高崎鉄道ふれあいデー」(2017.09.23)
- 「高崎鉄道ふれあいデー」 - 個別編 -(2016.10.30)
- 「高崎鉄道ふれあいデー」 - 並び編 -(2016.10.29)
- 「SL YOGISHAみなかみ」(2015.11.17)
「試運転」カテゴリの記事
- ED75 759牽引の快速「仙山線紅葉号」試運転(2020.10.26)
- EF8181牽引の「カシオペア」試運転(2018.09.20)
- EF65 1115 が「カシオペア」を牽引!(2018.06.27)
- 小田急電鉄の新型ロマンスカーGSEの試運転(2018.01.21)
- 金太郎ことEH500がカシオペアを牽引!(2017.11.22)
「SL」カテゴリの記事
- 東武鉄道で再び走り出した「C11 325」(2020.12.26)
- 東武SL大樹「ふたら」(2020.10.03)
- C58 239の大宮入場回送(2020.08.28)
- 真岡鐡道での最後のSL重連運転(2019.11.24)
- 真岡鉄道「SLもおか」重連運転(2019.10.15)
コメント