銚子電鉄 「701」と「801」が動いた!
2010年7月17日、銚子電鉄に行ってきました。
スカイアクセス開業や253系さよなら運転の当日でしたが、個人的には銚子電鉄の方が気になっていました。
そして、成田空港からスカイアクセス経由で帰ろうと思っていたのですが…。
赤羽駅での朝練後、しおさい1号で銚子へ向かいました。
銚子で迎えてくれたのは、「1001」でした。
この車両に乗り、仲ノ町へ向かいます。
仲ノ町に着くと、「801」が止まっており、「1002」がいません。
ということは、「1001」と「1002」の運用となっており、正直ガッカリしました。
まずは、仲ノ町の車庫で車両達を撮影しました。
「801」と「701」は、ドアを全開にして、虫干しでもしているようでした。
ラッピング列車の「2002」は、両正面には何もラッピングはありませんでしたが、サイドは綺麗にラッピングされていました。
そのほかは正面にサボ受け付いた以外は、以前訪れた時とほとんど変わっていないようでした。
「2001」も同様でした。
こちらは、それぞれの車両の車止めです。 ちゃんと車番が付いているのが良いですね。
「801」を何気なく眺めていると、車内に「ありがとうデハ801」のヘッドマークらしきものを発見しました。
来週のイベントで使うのでしょうか? 可愛らしいマークで、これを付けて欲しいなぁ、と思いました。
暫くすると、「801」の前面に先程のヘッドマークが付いているではありませんか!
慌てて撮影に向かいます。 なかなかサマになっていました。
マークを取り付けた人に、折角なので反対側にも取り付けて欲しくお願いしたところ、快諾いただけました。
両面で、ヘッドマークを見ることが出来て、大変ありがたく思いました。
いろいろとお話をしていると、お祭りのために、夕方から「801」と「701」が動き出すとのお話がありました。
午後からスカイアクセスへ向かおうと思っていたのですが、予定変更です!
夕方までは、列車に乗って、改めてゆっくりと車窓を楽しみました。 3連休のためか、どの列車もかなりの混雑でした。
外川駅には、「702」が留置されていました。思ったほど状態が悪くなっていなくてホッとしました。
一通り周って仲ノ町駅に戻ると、「801」がパンタを上げていました。 ドアが開いたままでしたが、やっぱりパンタが上がると生きている感じがします。
例の特製ヘッドマークも付いたままです。 反対側にも行先表示が付いており、出庫準備完了のようでした。
そうこうしているうちに、「701」のほうが、出庫準備完了となりました。
連結する列車が来るまで、待っているところをゆっくりと撮影できました。
「701」がいなくなると、「2001」の顔を見ることが出来ました。
「2002」とのツーショットも。このコンビが、これからの銚電の顔になるとは、まだ実感がわきません。
「701」が出ていくと、今度は「801」の出番です。 ドア閉じて、いつでも出庫できるようでしたが、なかなか出る様子が見れませんでした。
ちょっと油断しているスキに、、ゆっくりと動き出しました。 慌てて出庫待機位置まで追っかけました。しかしながら、直ぐに連結に向かってしまいました。
本来なら、笠上黒生駅で交換を撮影したかったのですが、既に帰る時間が近くなってしまい、移動する時間がもったいないので、仲ノ町駅付近での撮影となりました。
先に出発した「701」が戻ってきました。正面ドカンで狙ってみました。
そして、再びやってきた「701」に乗って、銚子へ戻りました。
わずかな時間でしたが、「701」に乗車もできて感激でした。
恐らく、走行を見たり、乗車するのは、自分にとって最後となってしまうのでしょう…。
銚子の折り返しで、お祭りに向かうお客さんがドッと乗って来ました。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 阪堺電車「あびこ道車庫 薄暮・夜間撮影会」(2023.07.23)
- 東武鉄道 C11 3両 撮影会(2023.06.10)
- えちごトキめき鉄道「オヤ31 31」譲渡回送 - 沿線走行編 -(2023.03.26)
- えちごトキめき鉄道「オヤ31 31」譲渡回送 - 松任編 -(2023.03.25)
- 水島臨海鉄道「ナナマル感謝!機関車写真撮影会」(2023.02.23)
「私鉄」カテゴリの記事
- 阪堺電車「あびこ道車庫 薄暮・夜間撮影会」(2023.07.23)
- 東武鉄道 C11 3両 撮影会(2023.06.10)
- 水島臨海鉄道「ナナマル感謝!機関車写真撮影会」(2023.02.23)
- 関東鉄道の『鉄道写真家 米屋こうじ氏と巡る「車両基地工場棟&旧型車両撮影会」』(2022.10.09)
- 東武SL大樹の重連運転(2022.09.19)
「銚子電鉄」カテゴリの記事
- 銚子電気鉄道2001号車「さようならグリーン車両」(2018.12.08)
- 銚子電鉄「おつかれさま デハ1001 イベント」 - 撮影会編 -(2016.03.08)
- 銚子電鉄「おつかれさま デハ1001 イベント」 - 沿線編 -(2016.03.05)
- 銚子電鉄 君が浜にて(2015.05.05)
- 銚子電鉄 仲ノ町にて(2015.05.05)
コメント
危うく帰るところでした。
4時半の特急に乗るべく銚子駅で駅撮りしている時車掌さんに聞き急遽予定変更。でも散々歩き回って疲れていたのでそのまま駅撮りしてましたが縁日に行く人が多くて・・(/_;)
でも動いている姿が見られて良かったです!
投稿: モリモリ | 2010年7月19日 (月) 20時09分
私もビックリしました。 もう少し早くから重連運転してくれれば良かったのですが…。
でも、「801」はおろか「701」までも営業運転に入ってくれたのは、大変嬉しかったです。
投稿: でこいち | 2010年7月19日 (月) 21時54分