「Easti-D」回送と京葉線
2010年8月21日、JAM(国際鉄道模型コンベンション)を見学した後、ちょこっと撮影に向かいました。
「Easti-D」の回送があるとのことで、本千葉駅で撮影しました。
すると、直前に何故か201系の回送がやってきました。 K1編成なので、高尾の展示会に向かった編成の片側のようです。どうして分割されたかは不明です。
そして、本命の「Easti-D」の回送がやってきました。DE101752が牽引していました。
この他にも待っている間にレギュラー陣も撮影できました。 まだまだ113系も健在でした。
本千葉での撮影後、蘇我駅に向かうと、「京葉線20周年マーク」を付けた233系がいました。
233系が出発していくと、先程の201系回送がやってきました。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 阪堺電車「あびこ道車庫 薄暮・夜間撮影会」(2023.07.23)
- 東武鉄道 C11 3両 撮影会(2023.06.10)
- えちごトキめき鉄道「オヤ31 31」譲渡回送 - 沿線走行編 -(2023.03.26)
- えちごトキめき鉄道「オヤ31 31」譲渡回送 - 松任編 -(2023.03.25)
- 水島臨海鉄道「ナナマル感謝!機関車写真撮影会」(2023.02.23)
「JR東日本」カテゴリの記事
- E8系お披露目!新幹線総合車両センター撮影会(2023.02.26)
- E653系「リバイバル特急ひばり」(2022.05.14)
- E653系国鉄特急色の特急常磐日光号(2022.05.08)
- 143系×115系アンコール撮影会 in 新潟車両センター(2022.05.06)
- 3両のDE10がリレーした旧客「陽春磐越東西線号」(2022.04.22)
「East-i」カテゴリの記事
- East i-D(2020.02.24)
- 「Easti-D」回送と京葉線(2010.08.22)
- 日光線East-iD計測(2009.05.22)
「209系」カテゴリの記事
- EF8195黒磯訓練とMue-Train(2014.04.07)
- 209系「内房線・久留里線開業100周年記念」(2012.08.25)
- 「川越車両センターまつり」 (2011.10.22)
- 東京総合車両センター 夏休みフェア(2011.08.27)
- 209系配給列車と黒磯訓練運転(2011.06.22)
「113系」カテゴリの記事
- さよなら113系!(2011.10.15)
- 113系廃車回送(2011.09.15)
- 185系ストライプ塗装「特急あかぎ」と「ありがとう113系」(2011.08.27)
- 113系廃車回送の返却回送(?)(2011.08.08)
- 「Easti-D」回送と京葉線(2010.08.22)
「京葉線」カテゴリの記事
- 「ありがとう京葉線201系」(2011.06.12)
- 「Easti-D」回送と京葉線(2010.08.22)
- 京葉線全線開業20周年(2010.03.09)
「201系」カテゴリの記事
- 「ありがとう京葉線201系」(2011.06.12)
- 「Easti-D」回送と京葉線(2010.08.22)
- 「さよなら」はまだ続く… 中央線201系(2010.04.13)
「E231系」カテゴリの記事
- ひっそりと消えたE231系「通勤快速」(2021.03.13)
- 「ありがとう山手線E231系」(2020.01.18)
- 東京総合車両センター「夏休みフェア2018」 -撮影会の後は…-(2018.08.26)
- 「小山車両センター開設50周年記念まつり」 - 集合編 -(2016.09.19)
- 「小山車両センターまつり」 (2015.11.01)
「E233系」カテゴリの記事
- 南武線E233系の配給列車(2015.12.25)
- ようやく「埼京線開業30周年記念」ヘッドマーク付をコンプリート(2015.10.04)
- 再び「埼京線開業30周年記念」ヘッドマーク付きE233系を(2015.09.23)
- 「埼京線開業30周年記念」ヘッドマーク付きE233系(2015.09.22)
- 上野東京ラインの試運転(2015.01.04)
コメント
はじめまして。
鉄道の写真、上手で羨ましいですね。
最近、鉄道の写真を撮り始めたのですが、中々上手くいかなくて・・・
去年までは、毎日のように201系に乗っていましたが、E233系が投入されて、引退まで秒読みですね。
まぁ地元民としては新型歓迎ですが・・・
投稿: IRIYA | 2010年8月22日 (日) 00時43分
IRIYAさん、はじめまして!&コメントありがとうございます!
鉄道写真は、奥が深いですね。たくさん写真を撮って、比較して研究すると良いです。
JR東日本の新車投入は、一気に行われますから、201系も間もなく終焉を向かえるでしょう。 でも、新車に乗った時の、あの独特な香りは、大好きです。
投稿: でこいち | 2010年8月22日 (日) 10時12分
今日も気分転換に撮影してみたのですが、シャッターが早すぎたり遅すぎたりで・・・
乗る側からだと新車は嬉しいですが、撮る側的には単一の車両に統一されると面白みに欠けますよね。
投稿: IRIYA | 2010年8月24日 (火) 20時01分
IRIYAさん、こんばんは!
シャッターチャンスは、予め車端がどこに来た時にシャッターを押すかを決めておき、撮影時時にカメラを動かさないように注意すれば、良いと思います。京葉線は、車両数が一定なので、良い練習場ですね!頑張ってください。
車両が統一されると面白く無くなってしまいますが、練習でバンバン撮ってください。
中央線201系や京浜東北線209系の時もそうでしたが、終焉近くになって慌てて撮るより良い写真が撮れるはずです。
投稿: でこいち | 2010年8月24日 (火) 23時10分