EF641001「あけぼの」のヘッドマークは?
2010年8月17日、上野発の「あけぼの」が、EF641001牽引で運転されました。 しかも機関車交換の代走ながら、ヘッドマークも付いていました。
残念ながら、自分は撮影に行けませんでした。
EF641001は、ヘッドマークスティが違うので、今のヘッドマークは取り付けられないとのことです。それでもヘッドマークを取り付けていました。 PF時代のヘッドマークらしいのですが、みなさんの撮った写真を見ると…? 何か違う? そんな気がして古い写真をひっくり返してみました。
まずは、1990年6月の写真。
この写真を見ると、横線はかなり赤っぽく見えます。さらに、縁や文字は金色です。
次は、2007年5月の大宮工場での写真。
こちらは、横線はオレンジ色ですが、縁は金色、「あけぼの」文字は白色です。
さらに、2007年3月、上野駅での写真。「リゾートしらかみ」の展示会でした。
こちらも、横線はオレンジ色ですが、縁は銀色、「あけぼの」文字は白色です。
このマークが、今回のモノに一番近いのですが、縁が違うようです。
結局、あのマークは、どのようなマークだったのでしょうか? 新たに密かに作成されていたのでしょうか?
気になりますね!
それにしても、ちょっと見ただけで、「あけぼの」のヘッドマークのバリエーションの多さにはビックリしました。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 27日に、EF66 27がやって来た!(2021.02.27)
- 西金ホキの郡山入場回送 -水戸線編 -(2021.02.21)
- 西金ホキの郡山入場回送 -水郡線編 -(2021.02.20)
- 185系 快速「早春成田初詣号」(2021.01.10)
- 東武鉄道で再び走り出した「C11 325」(2020.12.26)
「JR東日本」カテゴリの記事
- 西金ホキの郡山入場回送 -水戸線編 -(2021.02.21)
- 西金ホキの郡山入場回送 -水郡線編 -(2021.02.20)
- 185系 快速「早春成田初詣号」(2021.01.10)
- EF81 98牽引の12系送り込み回送(2020.11.02)
- 岩切ロンチキの廃車回送(2020.11.01)
「あけぼの」カテゴリの記事
- EF81電気機関車撮影会in田端運転所 - EF81以外編 -(2014.09.26)
- EF81電気機関車撮影会in田端運転所 - EF81 95 & 133編 -(2014.09.23)
- EF81電気機関車撮影会in田端運転所 - 集合写真編 -(2014.09.14)
- EF64-1000番台「あけぼの」オンパレード!(2014.03.16)
- 下り定期最終「あけぼの」を大宮駅で見送る!(2014.03.15)
「古い写真」カテゴリの記事
- ゴハチの日(2020.05.09)
- 本日、札沼線北海道医療大学~新十津川間が運行終了…。(2020.04.17)
- 小田急モハ1 -過去の撮影より-(2019.03.13)
- 追悼 EF65 1118(2015.11.26)
- EF81 81がローズピンク色で出場!(2014.08.27)
コメント