「SLばんえつ物語号」と583系「あいづライナー」
2010年7月31日、自衛隊機材輸送撮影の合間に、磐越西線へ行きました。
この日のお目当ては、運行開始900日記念マーク付きの「SLばんえつ物語号」と、583系で運用されていた「あいづライナー」でした。
「SLばんえつ物語号」は、山都-喜多方間で撮影しました。 暑さのためか、煙は今一つでした。
SL撮影後、電化区間に移動しましたが、どこも夏草が多く、なかなかスッキリとした場所が見つかりませんでした。
ようやく、猪苗代-川桁間で撮影できそうな場所を見つけました。本来なら会津磐梯山をバックに撮影するポイントですが、山影が薄く、頂上は雲に覆われていたので、車両メインにしてみました。
そして、郡山からの折り返しを喜久田-安子ヶ島間で撮影しました。
6両と編成が短いながら、583系の独特なスタイルは格好良いですね!
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 27日に、EF66 27がやって来た!(2021.02.27)
- 西金ホキの郡山入場回送 -水戸線編 -(2021.02.21)
- 西金ホキの郡山入場回送 -水郡線編 -(2021.02.20)
- 185系 快速「早春成田初詣号」(2021.01.10)
- 東武鉄道で再び走り出した「C11 325」(2020.12.26)
「583系」カテゴリの記事
- 本当に終わってしまうのか? 583系(2017.01.28)
- 583系の快速「あいづ」(2016.08.13)
- 583系の送り込み回送(2016.08.11)
- 583系「わくわくドリーム号」の送り込み回送(2016.07.18)
- 583系天理臨(2016.04.20)
「JR東日本」カテゴリの記事
- 西金ホキの郡山入場回送 -水戸線編 -(2021.02.21)
- 西金ホキの郡山入場回送 -水郡線編 -(2021.02.20)
- 185系 快速「早春成田初詣号」(2021.01.10)
- EF81 98牽引の12系送り込み回送(2020.11.02)
- 岩切ロンチキの廃車回送(2020.11.01)
「SL」カテゴリの記事
- 東武鉄道で再び走り出した「C11 325」(2020.12.26)
- 東武SL大樹「ふたら」(2020.10.03)
- C58 239の大宮入場回送(2020.08.28)
- 真岡鐡道での最後のSL重連運転(2019.11.24)
- 真岡鉄道「SLもおか」重連運転(2019.10.15)
「C57」カテゴリの記事
- またもや485系「春の会津ふるさと号」と「SLばんえつ物語号」を撮影(2016.05.09)
- 引き続き485系「春の会津ふるさと号」と「SLばんえつ物語号」を撮影(2016.05.08)
- 「さくらんぼトレイン」と「ばんもの」と「あいづライナー」(2013.06.23)
- C61とC57の重連での「快速SLググっとぐんまみなかみ」号(2011.07.03)
- C61+C57重連とD51が同時発車!(2011.07.02)
コメント
この時期雑草には勝てませんね。
せっかく現場に一番乗りしてもあれれって感じであわてて場所探しですから・・・
583系はやはりオリジナルカラーがしっくり来ますね。はつかりやはくつるが懐かしいです。( ̄-  ̄ )
投稿: モリモリ | 2010年8月 2日 (月) 21時18分
モリモリさん、こんばんは!
583系のリバイバルは、是非実現してもらいたいですね! ゆうづるの赤いヘッドマークも大好きでした。
投稿: でこいち | 2010年8月 2日 (月) 23時39分