鶴見線「開業80周年」マーク付列車
2010年10月2日、田端運転所での撮影会後、鶴見線に行ってきました。
「鶴見線・南武支線 開業80周年記念パス」も発売されており、訪れるのにちょうど良い切符なので、これを利用して、記念ヘッドマーク付列車を撮影しました。
この列車に乗って、国道駅にて途中下車しました。 ここで次にやってくる列車を待ちました。
すると、運よくマーク付列車がやってきました。
折返し列車も国道駅で撮影しました。 前後で違うマークが付いていました。
続行列車で、鶴見小野駅へ行き、ここでもマーク付列車を撮影しました。
日が短くなった上、比較的高い建物が多いので、すぐに日陰になってしまいました。
今度はマーク付列車に乗って、海芝浦まで行きました。
折返しまで、いろいろと撮影しました。
この時は、マーク付列車は、残念ながら1編成しか運用に入っていませんでした。
何十年ぶりかで訪れた鶴見線でしたが、走っている車両が大きく変わったものの、沿線は、以前の面影が多く残っているようでした。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- えちごトキめき鉄道「オヤ31 31」譲渡回送 - 沿線走行編 -(2023.03.26)
- えちごトキめき鉄道「オヤ31 31」譲渡回送 - 松任編 -(2023.03.25)
- 水島臨海鉄道「ナナマル感謝!機関車写真撮影会」(2023.02.23)
- 2022年後半を振り返って(2022.12.31)
- 関東鉄道の『鉄道写真家 米屋こうじ氏と巡る「車両基地工場棟&旧型車両撮影会」』(2022.10.09)
「JR東日本」カテゴリの記事
- E8系お披露目!新幹線総合車両センター撮影会(2023.02.26)
- E653系「リバイバル特急ひばり」(2022.05.14)
- E653系国鉄特急色の特急常磐日光号(2022.05.08)
- 143系×115系アンコール撮影会 in 新潟車両センター(2022.05.06)
- 3両のDE10がリレーした旧客「陽春磐越東西線号」(2022.04.22)
「205系」カテゴリの記事
- 205系600番台の廃車回送(2022.04.20)
- 205系600番台の廃車回送(2022.04.07)
- 日光駅および宇都宮運転所での「E131系車両展示会」(2022.03.01)
- 「GOGOいろは日光」号と「足利藤まつり」号(2018.05.06)
- 「小山車両センター開設50周年記念まつり」 - 集合編 -(2016.09.19)
「鶴見線」カテゴリの記事
- 鶴見線「開業80周年」マーク付列車(2010.10.26)
コメント
私も先日撮影に行って来ましたが、夕景も中々いい感じですね。大川支線は朝夕しか走らないので早起きしてましたが、夕方から夜景も行けるかな?デジカメは性能が良いのでうまく取れそうだし・・・・
投稿: モリモリ | 2010年10月27日 (水) 21時53分
モリモリさん、夜景との絡みは良さそうですね!
工場の夜景は、大変綺麗ですから。
果たして、車両が停止する場所と上手く絡められるかは難しそうですが…。
投稿: でこいち | 2010年10月27日 (水) 23時38分