頸城鉄道 -車両撮影編-
2010年11月6日、頸城鉄道資料館へ行ってきました。
NPO「くびきのお宝のこす会」とファン団体との交流イベントがあり、それに参加してきました。
上越新幹線、ほくほく線と乗り継ぎ、直江津で下車。
ここから、頸城自動車最後の旧塗装車である頸北観光バスで頸城鉄道資料館へ向かいました。
この資料館は、頸城鉄道の旧百間町機関区にあります。
頸城鉄道に関しては、頸城自動車(株)のHPに詳細がありますので、こちらを参照してください。
ここの車両達は、かつて、六甲山中から劇的に復帰したのは記憶に新しい所です。
さて、資料館に到着すると、まず出迎えてくれたのは、「ホジ3」でした。
大変綺麗な姿にはビックリしました。改造車らしい外形も趣がありますね。
こうやって、乗務員がいると、あたかも入換でもおこなっているようです。
「ハ6」は、オープンデッキ客車。こちらも綺麗な姿です。
一体今は何時代? 完全にタイムスリップしてしまったようです。
「DC92」は、現在自走できる唯一の車両です。 この日も元気に入換に奔走していました。
続いて、3両の並び。軽便鉄道の可愛さに凛々しさが合わさって、何とも言えない良さがありました。
今度は、車庫内の貨車が引き出され、混合編成が再現されました。
引き出されていく姿が何とも可愛らしく、思わず見とれてしまいました。
このあと、貸切バスに乗って、廃線跡めぐりへと向かいました。 ~続く~
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- えちごトキめき鉄道「オヤ31 31」譲渡回送 - 沿線走行編 -(2023.03.26)
- えちごトキめき鉄道「オヤ31 31」譲渡回送 - 松任編 -(2023.03.25)
- 水島臨海鉄道「ナナマル感謝!機関車写真撮影会」(2023.02.23)
- 2022年後半を振り返って(2022.12.31)
- 関東鉄道の『鉄道写真家 米屋こうじ氏と巡る「車両基地工場棟&旧型車両撮影会」』(2022.10.09)
「撮影会」カテゴリの記事
- E8系お披露目!新幹線総合車両センター撮影会(2023.02.26)
- 水島臨海鉄道「ナナマル感謝!機関車写真撮影会」(2023.02.23)
- えちごトキめき鉄道「夜のD51スペシャル撮影会」(2022.12.18)
- 関東鉄道の『鉄道写真家 米屋こうじ氏と巡る「車両基地工場棟&旧型車両撮影会」』(2022.10.09)
- 東武鉄道南栗橋車両管区「SL大樹3重連イベント」(2022.06.20)
「保存車」カテゴリの記事
- えちごトキめき鉄道「オヤ31 31」譲渡回送 - 松任編 -(2023.03.25)
- 関東鉄道「DD502号夜間撮影会」(2021.12.12)
- えちごトキめき鉄道「田島塗り撮影会」 -くびきのレールパーク撮影会偏-(2021.11.20)
- 関東鉄道「DD502号夜間撮影会」(2021.09.26)
- 箱根登山鉄道~伊豆箱根大雄山線撮影会 - えれんなごっそ、107号撮影会編 -(2021.07.31)
「頸城鉄道」カテゴリの記事
- 雪晴れの「くびき野レールパーク」で(2013.01.19)
- 頸城鉄道の「ホジ3」が動き出した!(2012.10.21)
- 頸城鉄道 -トワイライト撮影会編-(2010.11.19)
- 頸城鉄道 -廃線跡めぐり編-(2010.11.16)
- 頸城鉄道 -車両撮影編-(2010.11.14)
コメント