頸城鉄道 -廃線跡めぐり編-
2010年11月6日、頸城鉄道資料館での車両撮影会の後、貸切バスに乗って、頸城鉄道の廃線跡を巡りました。
そのほとんどが立派な道路となってしまい、面影などほとんど無いような状態でした。
しかしながらも、所々に、そこに鉄道があったことを示す遺構が残っていました。
暫くバスに揺られて進んでいくと、我々の目の前に現れたのが、この築堤です。
築堤が見えた瞬間、バスの中は、「うぉー」という、ドヨメキとも感嘆とも取れる声が一斉にあがりました!
もう、これは間違い無く列車が走っていた跡でしょう。
ここで一旦バスを降りて築堤を歩いて行きました。 この先にあったのがキロポスト!
写真では判りにくいですが、薄っすらと「7」と書かれていたようです。
キロポストのちょっと先には、橋の橋台跡が残っていました。
再びバスに乗車して移動して、とある場所で下車。
暫し林の中を歩いて行くと、今度はガーター橋跡が姿を見せてくれました。
こちらも綺麗な姿で残っていました。
最後に、頸城鉄道の終点だった浦川原駅跡を訪れました。
ここは、現在、東頸バス本社、浦川原バスターミナルになっています。
下の写真のように、この建物の裏手にあるアーチ型の梁は、当時の駅舎時代からのものです。
ちょうど、頸城自動車のHPの資料写真にも、その姿を拝見することができます。
この上の高架橋は、ほくほく線で、近くには「うらがわら」駅もあります。
ここはまた、頸城バスの発祥地となっており、立派な石碑と説明文がありました。
再び資料館へ戻り、撮影を続けます。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 阪堺電車「あびこ道車庫 薄暮・夜間撮影会」(2023.07.23)
- 東武鉄道 C11 3両 撮影会(2023.06.10)
- えちごトキめき鉄道「オヤ31 31」譲渡回送 - 沿線走行編 -(2023.03.26)
- えちごトキめき鉄道「オヤ31 31」譲渡回送 - 松任編 -(2023.03.25)
- 水島臨海鉄道「ナナマル感謝!機関車写真撮影会」(2023.02.23)
「撮影会」カテゴリの記事
- 阪堺電車「あびこ道車庫 薄暮・夜間撮影会」(2023.07.23)
- 東武鉄道 C11 3両 撮影会(2023.06.10)
- E8系お披露目!新幹線総合車両センター撮影会(2023.02.26)
- 水島臨海鉄道「ナナマル感謝!機関車写真撮影会」(2023.02.23)
- えちごトキめき鉄道「夜のD51スペシャル撮影会」(2022.12.18)
「保存車」カテゴリの記事
- えちごトキめき鉄道「オヤ31 31」譲渡回送 - 松任編 -(2023.03.25)
- 関東鉄道「DD502号夜間撮影会」(2021.12.12)
- えちごトキめき鉄道「田島塗り撮影会」 -くびきのレールパーク撮影会偏-(2021.11.20)
- 関東鉄道「DD502号夜間撮影会」(2021.09.26)
- 箱根登山鉄道~伊豆箱根大雄山線撮影会 - えれんなごっそ、107号撮影会編 -(2021.07.31)
「頸城鉄道」カテゴリの記事
- 雪晴れの「くびき野レールパーク」で(2013.01.19)
- 頸城鉄道の「ホジ3」が動き出した!(2012.10.21)
- 頸城鉄道 -トワイライト撮影会編-(2010.11.19)
- 頸城鉄道 -廃線跡めぐり編-(2010.11.16)
- 頸城鉄道 -車両撮影編-(2010.11.14)
コメント