« いすみ鉄道 キハ52撮影会 | トップページ | EF510-510牽引の「北斗星」 »

台鐵南迴鐵路で旧型客車に乗車 -その1-

 所用で、台湾に滞在中、休みが取れたので南廻線で乗り鉄してきました。

 本来なら、今ダイヤ改正で旧型客車の運用が無くなる東部幹線方面に行きたかったのですが、列車運行時間では滞在先から日帰りできないので、致し方ありませんでした。
それでも、久々に、普段着姿の旧客の旅を満喫できて大変満足でした。

旧客列車の始発駅である枋寮駅に着くと、列車が構内で休んでいました。
残念ながら、機関車がホーム端ギリギリに停車していたので編成写真は撮れませんでした。
Simg_0296_1

 でも日本製35SPK32700の容姿は美しいですね。
Simg_0302_1

 まだ時間があるので、駅近くで他の列車を撮影しました。どの列車もとても魅力的です。
Simg_0310_1

Simg_0312_1

Simg_0329_1

Simg_0333_1

Simg_0318_1

Simg_0321_1

 再び駅に戻ると、ちょうど入線の最中でした。
Simg_0337_1

Simg_0338_1

急いで撮影、しかし列車がホームに着くと、そこからはマッタリタイム!
高雄方面からの接続列車が来るまでの少々の時間、独り占めでした!
Simg_0342_1

Simg_0355_1

 程なく接続列車が到着すると、乗継客が乗り込んで来ました。
Simg_0362_1

 それでも、人数が少ないので、のんびりした雰囲気で、旧客列車は発車しました。
窓を全開にして、ちょっと冷たい風を感じながらの火車旅! 大変気持ち良く満喫しました。
Simg_0400_1

 反対から来る旧客列車にも乗るため、大武駅で下車しました。
旧客列車同士は、金崙駅で交換するようですが、帰りの切符購入と駅入線を撮影したかったので、その手前で下車しました。
Googlemapで見ると、金崙の一つ手前の瀧溪駅は島式ホーム1面2線。もう一つ手前の大武駅は、島式ホーム2面4線なので、反対側のホームからも撮影できるかと思い、こちらの駅で下車することにしました。
しかし、ホームの階段を下りたところ、反対側へは通行禁止になっていました。慌てて戻り、なんとか発車には間に合いました。
Simg_0422_1

 列車が行ってしまうと、駅は静寂に包まれました。
Simg_0424_1

 島式2本で、新しく、そこそこの規模の駅ですが、実際には、1本しか使用していません。
列車本数から見ても行き違いができれば十分なのでしょう。
Simg_0432_1_2

 ホームから遠くに見える綺麗な海も、何となく寂しい感じがしてしまいました。
Simg_0431_1

 せっかくなので、駅の外にも出てみました。
駅前には駐車場しかなく、少し離れたところに店が一軒あるだけの寂しい駅でした。
Simg_0428_1
 いろいろな所に行くと、「もうここに来ることは、一生無いだろう。」とおもうことがありますが、まさに、ここでもそういう思いが過ぎりました。 ただし、この駅を通過することは、まだ何回かあると思います。是非ともそうなるようにしたいものです。   -つづく-
 


|

« いすみ鉄道 キハ52撮影会 | トップページ | EF510-510牽引の「北斗星」 »

鉄道」カテゴリの記事

台湾」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 台鐵南迴鐵路で旧型客車に乗車 -その1-:

« いすみ鉄道 キハ52撮影会 | トップページ | EF510-510牽引の「北斗星」 »