台鐵南迴鐵路で旧型客車に乗車 -その2-
前回の記事の続きで、大武駅で対向の旧型列車の進入を撮影しました。
この時期だと、台湾でも日が短く、4時過ぎでも露出は稼げませんでした。
やって来た列車は、なんと35SPK32700型と35SP32550型を3両連結していて、乗客も結構多く乗っていました。
空いている席を見つけて、先程通って来た鉄路を戻ります。
夕焼けになりそうな感じでしたが、色がイマイチでした。
当然のことながら、自動ドアではないので、この解放感がたまらないですね!
最後部からの景色も楽しもうと思いましたが、あっという間に、終点の枋寮駅に着いてしまいました。
陽が落ちてしまい、暗くなる中、客車達を撮影しました。
どの車両もくたびれ感が出ているのは、やむを得ないことでしょうか。
これらの車両達が元気な姿を、再び見ることができるのでしょうか?
なんとか生き延びてもらいたいのですが…。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- えちごトキめき鉄道へ413系甲種輸送 撮影ツアー - 直江津撮影会編その2 -(2021.04.15)
- えちごトキめき鉄道へ413系甲種輸送 撮影ツアー - 直江津撮影会編その1 -(2021.04.14)
- えちごトキめき鉄道413系甲種輸送 撮影ツアー -走行撮影編-(2021.04.13)
- 東武日光線を行く8150F(2021.04.04)
- 富士急「車両撮影会in河口湖駅」(2021.03.28)
「台湾」カテゴリの記事
- 「第11回台湾鉄道三昧の旅」-高雄駅見学編 (最終回)-(2018.09.30)
- 「第11回台湾鉄道三昧の旅」-高雄臨港線職員輸送列車編-(2018.09.17)
- 「第11回台湾鉄道三昧の旅」 -南迴線普快車 乗り鉄編-(2018.09.12)
- 「第11回台湾鉄道三昧の旅」-CT273 池上-富里、富里-東竹、東竹-東里間撮影編-(2018.09.08)
- 「第11回台湾鉄道三昧の旅」-CT273 台東-山里,山里-狩野、海瑞-池上間撮影編-(2018.09.01)
コメント