彰化扇形車庫
台湾から帰国の日、飛行機が午後の便だったので、午前中のわずかな時間を使って、彰化扇形車庫へ行ってきました。
彰化扇形車庫には、ターンテーブルと扇形庫があって、見学可能とのことだったので、一度は訪れてみたかった場所です。
滞在先から彰化を経由して空港へ向かう時間から逆算すると、滞在時間は1時間も無いので、行くかどうか躊躇しましたが、ちょっとだけでも様子見ができればと思い、向かうことにしました。
彰化駅に着くと、駅横に荷物一時預かり所がありましたので、そこに荷物を預けて身軽になって車庫へと向かいました。因みに預かり料は、17元でした。
車庫に到着すると、SL達が出迎えてくれました。
ナンバープレート等違うところがありますが、まさしく日本製のSL、親しみのあるスタイルです。
こちらの「CK124」はC12で、現在も動態保存車として活躍しています。
「CT273」はC57で、今のところは静態ですが、動態復活の噂もあるようです。
見学用の高台も設けられており、ここからターンテーブルや扇形庫を眺めることができました。
これだけの設備を有しても無料で一般開放しているのは、本当に驚かされます。 鉄道ファンへの理解度が高いことがうかがえます。
ここは、単なる保存用車庫ではなく、現役の車庫でもあるため、整備にも使用されていました。
このような場所にも、近付けられるのは、大変嬉しいことですね。
そして、時間が迫り、後ろ髪を引かれる思いで機関区を後にしました。
是非、ゆっくりと時間がある時に再訪したいと思います。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 185系 快速「早春成田初詣号」(2021.01.10)
- 東武鉄道で再び走り出した「C11 325」(2020.12.26)
- 「さようならデキ108号」ヘッドマークを装飾した「快速秩父路デキ108号」(2020.12.13)
- くびき野レールパーク撮影会(2020.11.20)
- 秩父鉄道電気機関車撮影会 – 会場編 -(2020.11.07)
「台湾」カテゴリの記事
- 「第11回台湾鉄道三昧の旅」-高雄駅見学編 (最終回)-(2018.09.30)
- 「第11回台湾鉄道三昧の旅」-高雄臨港線職員輸送列車編-(2018.09.17)
- 「第11回台湾鉄道三昧の旅」 -南迴線普快車 乗り鉄編-(2018.09.12)
- 「第11回台湾鉄道三昧の旅」-CT273 池上-富里、富里-東竹、東竹-東里間撮影編-(2018.09.08)
- 「第11回台湾鉄道三昧の旅」-CT273 台東-山里,山里-狩野、海瑞-池上間撮影編-(2018.09.01)
「保存車」カテゴリの記事
- えちごトキめき鉄道 直江津運転センター 見学会(2020.11.21)
- くびき野レールパーク撮影会(2020.11.20)
- 小田急3100形NSE車も本線上に登場!(2020.10.12)
- 小田急SE車 本線上へ登場!(2020.09.15)
- 小田急3000形SE車が青空の下へ(2019.06.09)
コメント
明けましておめでとうございます。
台湾に撮りに行きたいですね。
撮り鉄旅行を企画して下さい。
是非お願いします。
投稿: OBKT | 2011年1月 5日 (水) 12時36分
OBKTさん、今年もよろしくお願いいたします!
台湾撮り鉄旅行!良いですねぇ!!
2泊3日位だと行けるかな?!
投稿: でこいち | 2011年1月 5日 (水) 23時24分