« 南部縦貫鉄道レールバスと久々の再開! | トップページ | 長野、新潟経由で八戸へ »

「只見線全線開通40周年号」旧客の送り込み回送

 2011年7月22日、「只見線全線開通40周年号」の送り込み回送を撮影してきました。

 旧型客車が回送されるので、その牽引機が何回か代わっていくのを撮影するのが楽しみです。

 まずは、直流区間から。 移動している時は曇っていたので、逆光側で撮影しようと思っていたのですが、晴れてきたので、順光側へと撮影ポジションを変更しました。 やってきたのは、EF65501でした。
S_dsc2956_1

 続いて、交流区間。 今回の回送列車は、途中でバカ停がないので、追いかけが大変でした。
何とか間に合いました。
S_dsc2973_1
 交流区間の牽引機は、ED75757でした。
 もう一回、ED75を撮影したかったのですが、高速道路の出口渋滞に引っかかってしまい、見る鉄で終了してしまいました…。

 気を取り直して、磐越西線へ移動しました。
 旧客回送まで時間があったので、まずは、「あいづライナー」を安子ヶ島-喜久田間で撮影しました。
S_dsc2985_1

 そして、旧客回送を撮影しました。 こちらは、DE101124が牽引していました。
S_dsc2996_1

 安子ヶ島でバカ停があるので、駅撮りもしました。
S_dsc3013_1

 さらに、この駅で「あいづライナー」に抜かされるので、その模様も撮影しました。
S_dsc3018_1
 DEが牽く旧客を485系特急が追い抜いていく、という、まるで昭和時代にタイムスリップしたような気分になりました。

 安子ヶ島の先へ直ぐに先回りしました。
S_dsc3044_1
 引いて、もう一回。
S_dsc3051_1

 追いかけていくと、途中の沿線の撮影者の雰囲気から、いつの間にか先行したようなので、中山峠付近でおまけ撮影できました。
S_dsc3063_1
 ちょっと、下草が煩すぎました。

 沼上信号場のバカ停で先回りして、川桁-猪苗代間へ。 
S_dsc3077_1
 稲と山の緑が綺麗でしたが、陽が出なかったのでちょっと残念でした。
 客車も撮影。
S_dsc3084_1

 更科信号場でのバカ停で更に撮影しました。
S_dsc3097_1

 ED75との組み合わせをもっと撮影したかったのですが、DE10牽引を多く撮影できたので満足しました。

 最後に、もう一度「あいづライナー」を撮影して、帰宅の途につきました。
S_dsc3106_1


|

« 南部縦貫鉄道レールバスと久々の再開! | トップページ | 長野、新潟経由で八戸へ »

鉄道」カテゴリの記事

JR東日本」カテゴリの記事

EF65」カテゴリの記事

DE10」カテゴリの記事

ED75」カテゴリの記事

485系」カテゴリの記事

回送」カテゴリの記事

旧型客車」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「只見線全線開通40周年号」旧客の送り込み回送:

» 磐越西線キハ40 [スヌーピーたちの人生案内]
【送料無料】列車通り Classics 磐越西線/鉄道[DVD]【返品種別A】【smtb-..... 送料無料!!【DVD】懐かしの蒸気機関車第1集重連/廃線/ 【smtb-TD】【sait..... 「只見線全線開通40周年号」旧客の送り込み回送: でこいちの鉄分補給 気を取り直して、磐越西線へ移動しました。 旧客回送まで時間があったので、まずは、「あいづライナー」を安子ヶ島-喜久田間で撮影しました。 S_dsc2985_1. そして、旧客回送を撮影しました。 こちらは、DE101... [続きを読む]

受信: 2011年8月 2日 (火) 09時13分

« 南部縦貫鉄道レールバスと久々の再開! | トップページ | 長野、新潟経由で八戸へ »