津軽新城駅での撮影
2011年7月18日、津軽新城駅で駅撮りしました。
駅に着くと、既に数人スタンバイしていました。さらに同じ電車に乗っていた人も加わり、10人近くでの撮影となりました。 思ったより多くの人がいて、ちょっとビックリしました。
まず最初は、「日本海」。 EF81108、ローズピンク色が牽引していました。
陽が陰ってしまいましたが、役者が揃ってくれたので良かったです。
反対側からEF510-18牽引の貨物列車がやってきました。
普段青いEF510に見慣れているので、赤いEF510は、新鮮に感じます。
そして、「あけぼの」がやって来ました。EF81137の牽引でした。
この時は、陽が出てくれて、綺麗な姿を見れました。
この駅で、新青森駅で折り返す「白鳥」号たちが、一旦休憩するのですが、ちょっと様子が違う車両が連結されていたので、見に行ってみました。
なんと、785系から改造された車両でした。 それにしても、この魔改造とも言える形相はすごいですね!
正面も、貫通ドアが埋められ、塗装が変わって、全然違う雰囲気になってますね!
合間に臨時貨物列車もやってきました。EF81牽引貨物が撮影できてラッキーでした。
そして、先程のスーパー白鳥が新青森へ向けて出発していきました。
このあとの普通電車に乗って、新青森へ戻りました。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 27日に、EF66 27がやって来た!(2021.02.27)
- 西金ホキの郡山入場回送 -水戸線編 -(2021.02.21)
- 西金ホキの郡山入場回送 -水郡線編 -(2021.02.20)
- 185系 快速「早春成田初詣号」(2021.01.10)
- 東武鉄道で再び走り出した「C11 325」(2020.12.26)
「JR東日本」カテゴリの記事
- 西金ホキの郡山入場回送 -水戸線編 -(2021.02.21)
- 西金ホキの郡山入場回送 -水郡線編 -(2021.02.20)
- 185系 快速「早春成田初詣号」(2021.01.10)
- EF81 98牽引の12系送り込み回送(2020.11.02)
- 岩切ロンチキの廃車回送(2020.11.01)
「EF81」カテゴリの記事
- 西金ホキの郡山入場回送 -水戸線編 -(2021.02.21)
- EF81 98牽引の12系送り込み回送(2020.11.02)
- EF8195牽引の「カシオペア紀行」(2020.10.21)
- EF81 95牽引のカシオペア返却回送(2020.09.16)
- EF81 95牽引の西金ホキの郡山入場回送(2020.08.30)
「あけぼの」カテゴリの記事
- EF81電気機関車撮影会in田端運転所 - EF81以外編 -(2014.09.26)
- EF81電気機関車撮影会in田端運転所 - EF81 95 & 133編 -(2014.09.23)
- EF81電気機関車撮影会in田端運転所 - 集合写真編 -(2014.09.14)
- EF64-1000番台「あけぼの」オンパレード!(2014.03.16)
- 下り定期最終「あけぼの」を大宮駅で見送る!(2014.03.15)
「EF510」カテゴリの記事
- 東京メトロ03系 北陸鉄道へ!(2019.07.27)
- 田端でEF510-509、510にお別れを(2016.04.01)
- とうとう定期運用を終えてしまった寝台特急「カシオペア」(2016.03.21)
- 上野発の最終寝台特急「カシオペア」をワシクリで見送り(2016.03.19)
- またまたワシクリで「カシオペア」を(2016.03.06)
「JR北海道」カテゴリの記事
- 本日、札沼線北海道医療大学~新十津川間が運行終了…。(2020.04.17)
- 冬の青森遠征 - 津軽今別周辺編 -(2016.02.25)
- 冬の青森遠征 - 津軽海峡線編 -(2016.02.16)
- 「青森車両センター祭り」 - 機関車大集合編 (最終回)-(2011.12.23)
- 「青森車両センター祭り」 -DD51並び編-(2011.12.15)
コメント