「スマート電池くん」こと「ne@train」
2011年8月28日、「風っこ烏山号」の撮影の合間に、「スマート電池くん」を撮影しました。
まずは、宝積寺駅へ進入して来るところを、駅北側の踏切よりキャッチ。
電池くんは、駅の北側に停止して、ちょうど作業車が横に停止していたので、撮影できる場所が限られてしまいました。 なんとか、サイドが撮れたのは、このカット。
サイドには、可愛らしいイラストも描かれていました。 2009年に出場した際には、このようなイラストはありませんでしたし、窓を塞いでいるのもヨロイ戸のようなものから、板金のようなものに変更されていました。 反対サイドはヨロイ戸のようなもののままでした。
宝積寺を出発。
今度は、パンタグラフを畳んで運転していました。
最後の上りも撮影。 今度は、蒲須坂のお立ち台へ。
この時も、パンタは下がったまま。
そして、氏家での停車中に先回りして、もう一度撮影。
今度は、パンタが上がっていました。
パンタを上げたり、下げたりして、いろいろな実験データを取得しているようでした。
「風っこ烏山号」と併せて、効率良く撮影することができました。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 27日に、EF66 27がやって来た!(2021.02.27)
- 西金ホキの郡山入場回送 -水戸線編 -(2021.02.21)
- 西金ホキの郡山入場回送 -水郡線編 -(2021.02.20)
- 185系 快速「早春成田初詣号」(2021.01.10)
- 東武鉄道で再び走り出した「C11 325」(2020.12.26)
「JR東日本」カテゴリの記事
- 西金ホキの郡山入場回送 -水戸線編 -(2021.02.21)
- 西金ホキの郡山入場回送 -水郡線編 -(2021.02.20)
- 185系 快速「早春成田初詣号」(2021.01.10)
- EF81 98牽引の12系送り込み回送(2020.11.02)
- 岩切ロンチキの廃車回送(2020.11.01)
「ne@トレイン」カテゴリの記事
- 「小山車両センター開設50周年記念まつり」 - 集合編 -(2016.09.19)
- 「鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア」 -会場編-(2014.05.24)
- 「スマート電池くん」実用化して烏山線へ導入!(2012.11.07)
- 「ne@train」のサイドビュー(2011.10.29)
- 大宮総合車両センター「鉄道ふれあいフェア2011」 -屋内展示他編-(2011.10.18)
コメント