米原機関区のEF5836 -他人のブログと勝手に連動!-
毎度お馴染みのよういちさんのブログを拝見してみると、懐かしい米原での撮影会の写真が出ているじゃありませんか!
これは、行った記憶があるので、ネガをひっくり返してみました。 で、やっぱりありました!
ちょうど26年前の1985年8月なのですねぇ~。
このころは、夏休みになると、どこの機関区でも撮影会をやっていて、青春18切符を使って、お金の続く限り、各地を回っていました。
恐らく、この時も直ぐ近くで撮影していたのでしょう!
| 固定リンク
「EF58」カテゴリの記事
- EF58150 とうとう廃車…(2012.02.18)
- EF5861牽引のオリエント急行!(2011.12.25)
- 89の日(2011.08.09)
- 米原機関区のEF5836 -他人のブログと勝手に連動!- (2011.08.04)
- ブタ鼻の整形と言えば…(2010.02.04)
「古い写真」カテゴリの記事
- 追悼 EF65 1118(2015.11.26)
- EF81 81がローズピンク色で出場!(2014.08.27)
- 8月1日(2014.08.01)
- 小田急多摩線 開業40周年(2014.06.02)
- 上越線で車両火災といえば(2013.02.07)
「撮影会」カテゴリの記事
- 「近江鉄道電気機関車特別イベント」(2017.12.17)
- 相鉄「撮り鉄フェスティバルin車両センター」(2017.11.12)
- DD51の並びが斬新だった「高崎鉄道ふれあいデー」(2017.09.23)
- 「バスまつり2017 in 晴海」(2017.09.18)
- 小湊鉄道 創立100周年記念 「キハ5800形」一般公開(2017.09.02)
「鉄道」カテゴリの記事
- 東武鉄道1800系「春の花めぐり号」(2018.04.21)
- EF65501牽引のチキ工臨(2018.04.14)
- 東京メトロ13000系の甲種輸送(2018.04.13)
- ありがとう115系 上越線の旅(2018.03.21)
- EF8181牽引のマヤ50回送(2018.03.17)
コメント
このEF58-36はよく大阪駅で見かけました。荷物車とか金光臨時列車の他に湖西線開通前に米原まで日本海やつるぎを牽引していた事でも有名です。 窓の上にひさしはつらら切りというものです。EF58は戦後の復興を支え、昭和30年代は普通列車から花形ブルートレインまで牽引し国鉄を代表する伝説の名機なんです。
投稿: 国鉄型人間 | 2012年3月21日 (水) 06時18分
国鉄型人間さん、EF5836は、つらら切りもさることながら、側面の7枚窓の変則型が特徴ですね。 この7枚窓が大好きでした。
投稿: でこいち | 2012年3月22日 (木) 23時35分