« 89の日 | トップページ | EF510-509、迂回「あけぼの」牽引! »

583系「快速あいづライナー」

 2011年8月10日、583系「快速あいづライナー」を撮影しました。

 仙台車の583系は、秋田へ異動となるようです。
このため、「あいづライナー」の代走に583系が使用されるのは最後になるかもしれません。

 磐越西線沿線に到着すると、磐梯山が綺麗に見えたので、絡めて撮影しました。
S_dsc4531_1

 郡山からの1号は、磐梯熱海の手前で撮影しました。
S_dsc4543_1

 このあとは、時間が空くので、停止しているところを撮影しようと思い、会津若松へ向かいました。
しかしながら、列車は、側線に入っていて、撮影できる状態ではなかったので断念しました。

 その代わりに、会津鉄道で撮影しました。 AIZUマウントエクスプレス号がちょうどやってきましたが、単行なのですね! 
S_dsc4561_1

 ふたたび、猪苗代へ戻ります。そして4号の撮影。
S_dsc4591_1
 高圧線がNGと思われるかもしれませんが、本命は、後打ちの方でした。 
S_dsc4597_1

 そして、3号も同じ場所で撮影しました。今度は、カブリつきで。
S_dsc4625_1
 この時は、雲が多く発生してきて、曇ったりしていましたが、列車が来る直前に雲が切れて、綺麗に陽が当たってくれました。

 最後に6号を撮影しました。
S_dsc4643_1
 あっという間に雲が広がり、暗くなってしまいました。

 この日で583系代走は終了して、即日仙台に戻るようなので、その回送を追いかけてもよかったのですが、すでに十分満足したので、帰宅の途につきました。

 次の「あいづライナー」の本命車両がどのようなデザインで出場してくるか楽しみです!


|

« 89の日 | トップページ | EF510-509、迂回「あけぼの」牽引! »

鉄道」カテゴリの記事

583系」カテゴリの記事

JR東日本」カテゴリの記事

磐越西線」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 583系「快速あいづライナー」:

« 89の日 | トップページ | EF510-509、迂回「あけぼの」牽引! »