上毛電鉄感謝フェアイベント2011
2011年9月4日、「上毛電鉄感謝フェアイベント2011」へ行ってきました。
まずは、デハ101の走行を新屋-北原間で撮影しました。
以前見た時と違い、渡り板も塗装されて落ち着いた感じになっていました。 この方が良いですね。
中央前橋からの返しを江木-大胡間で撮影。
下から狙い過ぎたため、サイドが空の反射で白っぽくなってしまいました…。
悪天候にも関わらず、予想以上に多くの人が訪れており、ビックリしました。
撮影会場は、場所の制約もあるためか、いつものように並びでした。
デキと貨物の連結されている姿は、サイドから撮影したいのですが、なかなか実現できません…。
今回もこのような撮影が精一杯でした。
今回の目玉は、デハ101だけではなく、デハ104も車内に入れたことです。
車内見学をしている時に、急に大雨が降って来てしまい、暫く車内に留まることに。
思わぬ形で車内でゆっくりできて、しばしタイムスリップした気分になりました。
デハ101が午後の運転に出発する時間になり、駅へと移動しました。
そして、デハ104が前に出てきました。
デハ101が乗客を乗せている間に、駅先の鉄橋へ移動して、撮影。
このあと、233系の甲種回送を撮影しに行こうと思っていたところ、上越線が不通になっているようで、再びイベント会場へ戻りました。
さらに、デハ104の形式写真も撮ることができました。
パンタが上がっていないのは残念…。
これで帰宅しようと思いましたが、ちょうど、わ鉄のトロッコ列車が走っている時間だったので、大間々駅近くで撮影しました。
国鉄色DE10が牽引していました。
ここまで撮影して終了。 何度か通り雨に出会いましたが、移動時や車内にいた時だったので、タイミング良く濡れずに済んで助かりました。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 阪堺電車「あびこ道車庫 薄暮・夜間撮影会」(2023.07.23)
- 東武鉄道 C11 3両 撮影会(2023.06.10)
- えちごトキめき鉄道「オヤ31 31」譲渡回送 - 沿線走行編 -(2023.03.26)
- えちごトキめき鉄道「オヤ31 31」譲渡回送 - 松任編 -(2023.03.25)
- 水島臨海鉄道「ナナマル感謝!機関車写真撮影会」(2023.02.23)
「私鉄」カテゴリの記事
- 阪堺電車「あびこ道車庫 薄暮・夜間撮影会」(2023.07.23)
- 東武鉄道 C11 3両 撮影会(2023.06.10)
- 水島臨海鉄道「ナナマル感謝!機関車写真撮影会」(2023.02.23)
- 関東鉄道の『鉄道写真家 米屋こうじ氏と巡る「車両基地工場棟&旧型車両撮影会」』(2022.10.09)
- 東武SL大樹の重連運転(2022.09.19)
「上毛電鉄」カテゴリの記事
- 上毛電気鉄道 デハ101(2020.01.04)
- 上毛デハと上信デキと東武8111&1800と藤まつり号と(2013.05.03)
- 頑張るぐんまの中小私鉄フェア2011(2011.09.22)
- 群馬DCキャンペーン列車三昧! - 速報編 -(2011.09.18)
- 上毛電鉄感謝フェアイベント2011(2011.09.04)
「撮影会」カテゴリの記事
- 阪堺電車「あびこ道車庫 薄暮・夜間撮影会」(2023.07.23)
- 東武鉄道 C11 3両 撮影会(2023.06.10)
- E8系お披露目!新幹線総合車両センター撮影会(2023.02.26)
- 水島臨海鉄道「ナナマル感謝!機関車写真撮影会」(2023.02.23)
- えちごトキめき鉄道「夜のD51スペシャル撮影会」(2022.12.18)
「保存車」カテゴリの記事
- えちごトキめき鉄道「オヤ31 31」譲渡回送 - 松任編 -(2023.03.25)
- 関東鉄道「DD502号夜間撮影会」(2021.12.12)
- えちごトキめき鉄道「田島塗り撮影会」 -くびきのレールパーク撮影会偏-(2021.11.20)
- 関東鉄道「DD502号夜間撮影会」(2021.09.26)
- 箱根登山鉄道~伊豆箱根大雄山線撮影会 - えれんなごっそ、107号撮影会編 -(2021.07.31)
コメント