« 「がんばろう日本」スペーシア | トップページ | 韓国鉄道博物館へ行ってきました! - 4.電車編 - »

上毛電鉄感謝フェアイベント2011

 2011年9月4日、「上毛電鉄感謝フェアイベント2011」へ行ってきました。

 まずは、デハ101の走行を新屋-北原間で撮影しました。
S_dsc6447_1
 以前見た時と違い、渡り板も塗装されて落ち着いた感じになっていました。 この方が良いですね。

 中央前橋からの返しを江木-大胡間で撮影。
S_dsc6471_1
 下から狙い過ぎたため、サイドが空の反射で白っぽくなってしまいました…。

 そして、大胡車庫のイベント会場へと向かいました。
S_dsc6496_1

 悪天候にも関わらず、予想以上に多くの人が訪れており、ビックリしました。
S_dsc6540_1
 撮影会場は、場所の制約もあるためか、いつものように並びでした。

 デキと貨物の連結されている姿は、サイドから撮影したいのですが、なかなか実現できません…。
今回もこのような撮影が精一杯でした。
S_dsc6534_1

 今回の目玉は、デハ101だけではなく、デハ104も車内に入れたことです。
S_dsc6562_1
S_dsc6567_1
 車内見学をしている時に、急に大雨が降って来てしまい、暫く車内に留まることに。
思わぬ形で車内でゆっくりできて、しばしタイムスリップした気分になりました。

 デハ101が午後の運転に出発する時間になり、駅へと移動しました。
そして、デハ104が前に出てきました。
S_dsc6582_1

S_dsc6585_1
 デハ101が乗客を乗せている間に、駅先の鉄橋へ移動して、撮影。
S_dsc6594_1_2

 このあと、233系の甲種回送を撮影しに行こうと思っていたところ、上越線が不通になっているようで、再びイベント会場へ戻りました。

 デハ104とデキとの並び。
S_dsc6610_1
S_dsc6639_1

 人が少なくなってきたので、貨物の後ろ姿を撮影。
S_dsc6636_1

 さらに、デハ104の形式写真も撮ることができました。
S_dsc6670_1
 パンタが上がっていないのは残念…。

 再び、デハ101の走行写真を撮ることに。
S_dsc6687_1

 これで帰宅しようと思いましたが、ちょうど、わ鉄のトロッコ列車が走っている時間だったので、大間々駅近くで撮影しました。
S_dsc6712_1
 国鉄色DE10が牽引していました。

 ここまで撮影して終了。 何度か通り雨に出会いましたが、移動時や車内にいた時だったので、タイミング良く濡れずに済んで助かりました。


|

« 「がんばろう日本」スペーシア | トップページ | 韓国鉄道博物館へ行ってきました! - 4.電車編 - »

鉄道」カテゴリの記事

私鉄」カテゴリの記事

上毛電鉄」カテゴリの記事

撮影会」カテゴリの記事

保存車」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 上毛電鉄感謝フェアイベント2011:

« 「がんばろう日本」スペーシア | トップページ | 韓国鉄道博物館へ行ってきました! - 4.電車編 - »