上信電鉄デキ3が旧型客車を牽引!
2011年9月18日、上信電鉄へ行ってきました。
この日は、デキが旧型客車を牽引するという、上信電鉄とJR東日本がタッグを組んだ、素晴らしいイベントが開催されました。
運転前に、上信電鉄本社前で開催されている「頑張るぐんまの中小私鉄フェア2011」の会場に顔を出して、編成を確認しました。 すると、デキ3にスハフ422173が連結されていました。
いつもの重連相手のデキ1は、車庫内にいて、車体見学や運転台開放に使用されていました。
おまけに屋根上にも何かしらカバーのようなものが掛けられており、今日は動かなそうな感じ。
デキ1両だけで牽引? それとも後ろに電車でもつけるか? と、いろいろと憶測しましたが、何とデキ1両と旧客1両の編成でやってきました。
最初の撮影場所は、山名付近。 電車の走行の様子から、架線柱1スパン内に十分収まる長さと思い、サイドから撮影することにしました。
直前に走って行ったシマウマ電車。
そして、いよいよ真打ちの登場!
暑いけど、優しい陽差しの中、ゆっくりと通過していきました。
車で追いかけようとすると、高速道路はまだ渋滞中でした。しかし、下道でも直ぐに追いついてしまいました。
確実に撮影したいために、もう少し先回りをして、いつも撮影する神濃原-南蛇井間へ行きました。
しかし、この場所は思った以上に草が生えていました。 仕方なく線路に近付き、広角で撮ることに。
架線柱が客車にかかってしまうのは避けられませんでしたが、これはこれで満足しました。
もう一回は、根小屋へ。 ここではサイドから狙いました。
カマが光ってしまいましたが、結構好きな感じで撮れて良かったです。
デキが完全復活したので、これからも旧客をを牽いてほしいですね。 おまけに貨車も後ろに付けてくれたら…、なんて、妄想がドンドン膨らんでしまいますね~。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 27日に、EF66 27がやって来た!(2021.02.27)
- 西金ホキの郡山入場回送 -水戸線編 -(2021.02.21)
- 西金ホキの郡山入場回送 -水郡線編 -(2021.02.20)
- 185系 快速「早春成田初詣号」(2021.01.10)
- 東武鉄道で再び走り出した「C11 325」(2020.12.26)
「私鉄」カテゴリの記事
- 東武鉄道で再び走り出した「C11 325」(2020.12.26)
- 「さようならデキ108号」ヘッドマークを装飾した「快速秩父路デキ108号」(2020.12.13)
- 秩父鉄道電気機関車撮影会 – 会場編 -(2020.11.07)
- 最後のデキ108牽引の貨物編成(2020.11.03)
- 小田急3100形NSE車も本線上に登場!(2020.10.12)
「上信電鉄」カテゴリの記事
- 上信電鉄151形引退(2018.05.25)
- 上信電鉄デキ牽引の「2017ファンタジー号」 - 復路編 -(2017.05.14)
- 上信電鉄デキ牽引の「2017ファンタジー号」 - 下仁田駅入換編 -(2017.05.07)
- 上信電鉄デキ牽引の「2017ファンタジー号」 - 往路編 -(2017.05.06)
- 上信電鉄「世界遺産レトロ列車デキ号」(2014.10.05)
「旧型客車」カテゴリの記事
- DD16牽引の「飯山線開通90周年号」(2019.10.09)
- EF6437とEF65501とのプッシュプル旧客団臨(2019.04.21)
- 「第11回台湾鉄道三昧の旅」-高雄臨港線職員輸送列車編-(2018.09.17)
- 「第11回台湾鉄道三昧の旅」 -南迴線普快車 乗り鉄編-(2018.09.12)
- D51498牽引の「SL本物の出会い栃木号」(2018.05.19)
コメント