« 関東B-1グランプリ in 行田 | トップページ | DD51牽引の小野上工臨 »

韓国鉄道博物館へ行ってきました! - 5.最終回編 -

 2011年8月21日、韓国鉄道博物館へ行ってきました。

 今回は、客車や気動車等の展示車両を紹介します。 いよいよ最終回となりました。

 まずは、貴賓車から。
S_dsc5397_1
S_dsc5398_1
 この車両も日本設計のようです。

 こちらの客車は、米軍統合軍が使用していたようです。
S_dsc5400_1
S_dsc5402_1

 こちらは、トンイル号で使用されていた13101号客車です。
S_dsc5417_1
S_dsc5414_1

 こちらは、トンイル号のディーゼル暖房車です。
S_dsc5409_1
S_dsc5406_1

 こちらは、ビルドゥギ号、普通列車用の12061号客車です。
S_dsc5422_1
S_dsc5418_1
 客車はここまで。

 次は、672号ディーゼルカーです。
S_dsc5493_1
S_dsc5391_1
S_dsc5390_1
 この車両は、日本の新潟鐵工所製です。 両運転台なので、キハ20の仲間でしょう。

 つぎは、アメリカ製ディーゼル機関車3100型3102号です。
S_dsc5389_1
S_dsc5387_1
 説明文には、ディーゼル電気機関車となっていますが、どういう意味なのでしょうかねぇ?
 
 最後は、クレーン車です。
S_dsc5443_1
S_dsc5444_1
 このクレーン車も日本製です。

 以上、5回に分割して紹介した韓国の鉄道博物館でしたが、せっかくの貴重な車両たちを保存してあるのですから、もう少し整備、手入れをしてほしいと思いました。 このままだと、手遅れになってしまう危機が迫っているようです。
もう少し入場料を多く取って、整備に回してもらえると良いのですが…。 


|

« 関東B-1グランプリ in 行田 | トップページ | DD51牽引の小野上工臨 »

鉄道」カテゴリの記事

保存車」カテゴリの記事

韓国」カテゴリの記事

博物館」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 韓国鉄道博物館へ行ってきました! - 5.最終回編 -:

« 関東B-1グランプリ in 行田 | トップページ | DD51牽引の小野上工臨 »