さよなら113系!
2011年10月15日、113系ラストランの廃車回送を撮影しました。
この列車は、廃車回送なのですが、最期の編成ということで、さよなら乗車のツアーまで組まれていました。
201系の時も同様のツアーがあって、JR東日本もなかなか良いところに目を付けた企画だなぁと感心しました。
これが首都圏で113系に会う最後の機会なので被りが無い場所、編成が短いので被りつきできる場所、そして不人気な場所ということで四ッ谷駅に向かいました。 やはり撮影する人は数人しか集まりませんでした。
朝から雨が降る生憎の天気でしたが、列車が来るまでには上がってくれて、傘を差す必要がなくなりました。
列車はゆっくりとやってきました。 残念ながらヘッドマークは無く、ちょっと寂しいモノでした。
引いて撮影。
振り向いて。
あれほど多くの車両数があった113系ですが、あっという間に、東日本から消滅してしまいました。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- えちごトキめき鉄道「オヤ31 31」譲渡回送 - 沿線走行編 -(2023.03.26)
- えちごトキめき鉄道「オヤ31 31」譲渡回送 - 松任編 -(2023.03.25)
- 水島臨海鉄道「ナナマル感謝!機関車写真撮影会」(2023.02.23)
- 2022年後半を振り返って(2022.12.31)
- 関東鉄道の『鉄道写真家 米屋こうじ氏と巡る「車両基地工場棟&旧型車両撮影会」』(2022.10.09)
「JR東日本」カテゴリの記事
- E8系お披露目!新幹線総合車両センター撮影会(2023.02.26)
- E653系「リバイバル特急ひばり」(2022.05.14)
- E653系国鉄特急色の特急常磐日光号(2022.05.08)
- 143系×115系アンコール撮影会 in 新潟車両センター(2022.05.06)
- 3両のDE10がリレーした旧客「陽春磐越東西線号」(2022.04.22)
「引退」カテゴリの記事
- 水島臨海鉄道「ナナマル感謝!機関車写真撮影会」(2023.02.23)
- 205系600番台の廃車回送(2022.04.20)
- 205系600番台の廃車回送(2022.04.07)
- 関東鉄道「ありがとうキハ005・006号 乗車会&撮影会」 -乗車会編-(2021.12.11)
- 関東鉄道「ありがとうキハ005・006号 乗車会&撮影会」 -撮影会編-(2021.12.05)
「113系」カテゴリの記事
- さよなら113系!(2011.10.15)
- 113系廃車回送(2011.09.15)
- 185系ストライプ塗装「特急あかぎ」と「ありがとう113系」(2011.08.27)
- 113系廃車回送の返却回送(?)(2011.08.08)
- 「Easti-D」回送と京葉線(2010.08.22)
コメント
3月31日、私は113系ブルーライナーの最終運転の見送りにJR天王寺駅1番ホームに立ち会いました。
16日に旅立った日本海とは違いとり鉄隊は少ないしマスコミはいませんでした。
天王寺駅1番ホームはかつて国鉄時代だった特急くろしおの発着ホームあった由緒あるホームです。
その1番ホームに113系F402編成4両のみでしたが、行先表示幕や横長サボ、列車表示板はすべてオリジナル、しかし肝心のヘッドマークはかつての阪和新快速までには至りませんでした。
天王寺駅8時51分発でしたが 荒天のため2分遅れでドアが閉まり、出発のタイフォンをならし、止り慣れた天王寺駅を後にした。
ちなみに本日も運転していますが、私はあえて年度末にこの電車を見送りました。
ああ国鉄の面影がまた一つ消えてしまった。
投稿: 国鉄型人間 | 2012年4月 1日 (日) 09時50分
国鉄型人間さん、阪和線の113系懐かしいです。 あれほど多く走っていたのに残念です。
関東では、あの色は見られなかったのですが、結構好きでした。
投稿: でこいち | 2012年4月 3日 (火) 19時27分