« 関東鉄道0形の「特急しもだて」! | トップページ | 関東鉄道「キハ350形乗車会&撮影会」 -復路&撮影会編- »

関東鉄道「キハ350形乗車会&撮影会」 -往路編-

2011年10月10日、関東鉄道の「さよならキハ350形乗車会&撮影会」に参加しました。

 国鉄時代は嫌いだった車両ですが、関鉄色に染まると、不思議と趣のある姿に感じられます。
最期は、走行を撮影するか迷いましたが、撮影会に惹かれて参加することにしました。

 守谷駅で受付を済ませ、キハ350形が入線してくるのを待ちます。 当列車は、さようならヘッドマークを付けてやってきました。
S_dsc0119_1
S_dsc0126_1_2
 出発まであまり時間が無いので、撮影後すぐに乗り込みます。

 車内は、他の新鋭車両に比べると、さすがに騒音や振動は大きく感じました。

 最初の停車駅である水海道駅で出発式をおこなうので、みんな一旦下車して撮影しました。
S_dsc0133_1

 この時、ヘッドマークの「おつかれさまでした」の部分のシールを外して「ラストラン」表記になり、この日専用マークに早変わりしました。
S_dsc0136_1
S_dsc0140_1

 運転手への花束贈呈もありました。
S_dsc0142_1

 反対側のヘッドマークも同じように変わっていました。
S_dsc0153_1
 前後のマークで、日付の部分が微妙に違っていますね。

 わずか9分間の停車中のイベントでしたが滞ること無く終了して、列車は再び走り出しました。
車内では、お昼のお弁当が配布されて、次の停車駅の下妻駅まで食べました。

 そして、下妻駅に到着しました。 ここでは6分間の停車ですが、みんなで撮影しに外へ出ます。
ここでは、キハ101との交換となりました。
S_dsc0160_1
 並びの記念撮影。
S_dsc0164_1

 反対側も。
S_dsc0167_1

 そして発車時刻が迫ると一斉に乗車します。みんな時間厳守で、キチンと車内に戻るので、列車は定刻通りに発車できました。 この後も何度もこのような数分間の停車中に撮影できたのですが、遅れることが無かったのには大変ビックリ、そして感心しました。 この手のイベントだとどうしても時間を守らない輩がいてもおかしくないのですが、今回は全くそのようなことがありませんでした。 関鉄ファンのマナーの良さを改めて感じました。

 次の停車駅は黒子駅。 ここでは、2200形と交換しました。
S_dsc0185_1
 350形をゆっくりと撮影。
S_dsc0193_1

 次の大田郷駅では、5000形と交換しました。 何気なく、いろいろな形式と交換してくれるのも有り難いです。
今回は、予め、どの駅で何形とすれ違うか資料が配布していただけたので、このさよなら列車に合わせて運用してくれました。 このような配慮も大変嬉しく思いました。
S_dsc0222_1

 そして、折り返し駅の下館駅に到着しました。
S_dsc0230_1
S_dsc0249_1

 出発まで30分程あるので、真岡のDE10等も撮影。
S_dsc0237_1

 復路編は後程。


|

« 関東鉄道0形の「特急しもだて」! | トップページ | 関東鉄道「キハ350形乗車会&撮影会」 -復路&撮影会編- »

鉄道」カテゴリの記事

私鉄」カテゴリの記事

気動車」カテゴリの記事

関東鉄道」カテゴリの記事

引退」カテゴリの記事

乗り鉄」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 関東鉄道「キハ350形乗車会&撮影会」 -往路編-:

« 関東鉄道0形の「特急しもだて」! | トップページ | 関東鉄道「キハ350形乗車会&撮影会」 -復路&撮影会編- »