« 東武31411F東上線転属で秩父鉄道を回送! | トップページ | 関東鉄道「キハ350形乗車会&撮影会」 -速報編- »

会津方面へ家族旅行 -スペーシア乗り鉄編-

 2011年10月8日、家族旅行で会津地方へ行ってきました。

 以前から家族みんなの念願だった、スペーシアの個室乗車を兼ねての旅行でした。
 せっかく乗車するなら始発の浅草から乗車したいので、一旦、久喜から浅草まで「りょうもう」で向かいました。

 浅草で一度下車して、朝食用の弁当を買い込み、再びホームへ戻ります。今回利用した切符は、「ゆったり会津東武フリーパス」というフリー切符です。 単に往復するだけでも元が取れるので、大変お得な切符です。

 さて、ホームに戻ると既にスペーシア「きぬ103号」は入線しており、すぐに乗車できました。
最後尾の6号車が個室コンパートメントの車両です。 デッキには、専用のエンブレムもありました。
S_dsc9924_1

 片側に通路が配置されており、さながら寝台特急のようでした。
S_dsc9926_1

 個室は、ゆったりとしたソファで、定員4人としては十分過ぎる広さです。
S_dsc9928_1
 列車が出発するまで、乗客のみなさんが、窓の外から個室の中を覗き込むので、ちょっと恥ずかしく感じました。
 
 列車は、東京スカイツリーの袂を通り、快調に(最初はゆっくりと)走って行きます。
個室は、ドアを閉めると外の音も遮断されるほど大変快適でした。 のんびりとお弁当を食べ、ビールもいただき超ご機嫌でした。
 終点の鬼怒川温泉まで、2時間あまりのスペーシアの旅は、あっという間に終わってしまいました。

 鬼怒川温泉からは、「AIZUマウントエクスプレス」に乗り継ぎました。
この列車は、たった2両、スペーシア6両からの乗り継ぎ客がどっと乗り込みます。
一番後ろの車両だった我々が乗り込んだ時には、既に席は満席、立っている人も沢山いました。
S_dsc9930_1
 このまま、立って行くのも大変なので、新藤原で下車して、この駅始発の会津田島行き普通列車に乗り換えました。
S_dsc9940_1
 ここで乗り換えたのは自分たちだけでした。 のんびりと列車の発車を待ちます。この列車へ連絡する快速列車が15分程遅れており、その接続を取ってからの出発となりました。 この快速が到着すると、乗り継ぎ客が一気に乗り込んできました。 ここでも、先程と同じように直ぐに満席となりました。
 途中駅で少しずつ下車していきましたが、かなりの乗車率のまま、終点の会津田島へ着きました。

 この駅からトロッコ列車に乗車するため、時間調整しました。
駅前に保存されているC11や廃車になった8500系を見学しました。
S_dsc9944_1
S_dsc9950_1
S_dsc9947_1
 この8500系は売却されたと思うのですが、今後の運命はどうなるのでしょうか?

 駅前で、昼食用の食料品を買い込み、トロッコ列車へ乗り込みます。

 続きは後程!

|

« 東武31411F東上線転属で秩父鉄道を回送! | トップページ | 関東鉄道「キハ350形乗車会&撮影会」 -速報編- »

鉄道」カテゴリの記事

私鉄」カテゴリの記事

乗り鉄」カテゴリの記事

東武鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 会津方面へ家族旅行 -スペーシア乗り鉄編-:

« 東武31411F東上線転属で秩父鉄道を回送! | トップページ | 関東鉄道「キハ350形乗車会&撮影会」 -速報編- »