「勝田車両センター50周年ふれあいまつり」
2011年11月12日、「勝田車両センター50周年ふれあいまつり」へ行ってきました。
久々に勝田区のイベントへの参加となりました。
ひたちなか海浜鉄道で朝練をした後、会場へと向かいました。
開場前に着きましたが、既に多くの人で入場の長い列が…。 結局、入場までに30分近く掛かってしまいました。
まずは、車両撮影会場へと向かいました。 撮影場所は狭いのですが、それ程の混乱は無く、少々待っていれば十分撮影することができました。
E657系に架線柱の影がおちてしまうので、陽が陰ったタイミングでも撮影。
「485系」
先頭車1両のみなので、ヘッドライト無灯、幕回し無しと、ちょっと寂しかったです。
会場は、こんな感じで激混みでした…。
隙間がほとんどありません…。
午後から所用があるため、早めに切り上げました。
帰り際に、ちょうど洗車をやっていたので、陸橋の上から見学してから、帰宅の途に着きました。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 阪堺電車「あびこ道車庫 薄暮・夜間撮影会」(2023.07.23)
- 東武鉄道 C11 3両 撮影会(2023.06.10)
- えちごトキめき鉄道「オヤ31 31」譲渡回送 - 沿線走行編 -(2023.03.26)
- えちごトキめき鉄道「オヤ31 31」譲渡回送 - 松任編 -(2023.03.25)
- 水島臨海鉄道「ナナマル感謝!機関車写真撮影会」(2023.02.23)
「JR東日本」カテゴリの記事
- E8系お披露目!新幹線総合車両センター撮影会(2023.02.26)
- E653系「リバイバル特急ひばり」(2022.05.14)
- E653系国鉄特急色の特急常磐日光号(2022.05.08)
- 143系×115系アンコール撮影会 in 新潟車両センター(2022.05.06)
- 3両のDE10がリレーした旧客「陽春磐越東西線号」(2022.04.22)
「撮影会」カテゴリの記事
- 阪堺電車「あびこ道車庫 薄暮・夜間撮影会」(2023.07.23)
- 東武鉄道 C11 3両 撮影会(2023.06.10)
- E8系お披露目!新幹線総合車両センター撮影会(2023.02.26)
- 水島臨海鉄道「ナナマル感謝!機関車写真撮影会」(2023.02.23)
- えちごトキめき鉄道「夜のD51スペシャル撮影会」(2022.12.18)
「485系」カテゴリの記事
- 引退発表のあった「NO.DO.KA」を撮影(2017.07.30)
- 485系改造お座敷電車3編成が次々と通過!(2016.06.26)
- 485系「Y157記念列車の旅」の返却回送(2016.05.29)
- 485系「横浜セントラルタウンフェスティバル Y157記念列車の旅」(2016.05.28)
- またもや485系「春の会津ふるさと号」と「SLばんえつ物語号」を撮影(2016.05.09)
「E657系」カテゴリの記事
- 尾久車両センター「ふれあい鉄道フェスティバル」 - 電車編 -(2011.11.19)
- 「勝田車両センター50周年ふれあいまつり」(2011.11.12)
- EF8195牽引のE657系K2編成甲種回送(2011.10.13)
- E655-1を組み込んだE657系試運転! 2日目(2011.09.28)
- E655-1を組み込んだE657系試運転!(2011.09.27)
「E653系」カテゴリの記事
- E653系「リバイバル特急ひばり」(2022.05.14)
- E653系国鉄特急色の特急常磐日光号(2022.05.08)
- 「E653系おかえり号」と「水戸線開業130周年」ヘッドマーク付列車(2019.02.02)
- はまなす色E653系、上野駅13番線に参上!(2018.07.27)
- 黒磯訓練と藤まつり号(2014.05.05)
「651系」カテゴリの記事
- 東武1819Fの臨時列車と快速「足利藤まつり」号(2017.05.03)
- 久々に日章旗を掲げてE655系お召し列車が行く! - 本運転編 -(2016.09.14)
- 東武1800系臨時列車と「足利藤まつり号」(2016.04.30)
- 「スワローあかぎ」初登場!(2014.03.17)
- 651系「草津」デビュー(2014.03.15)
コメント
朝練ですか。
(吉田)
投稿: ひたちなか海浜鉄道 | 2011年11月16日 (水) 19時52分
吉田様、すみません、本番でした!!
投稿: でこいち | 2011年11月16日 (水) 22時19分