« 「関東鉄道 鉄道の日記念イベント」 | トップページ | 銚子電鉄「デハ701」と「デハ702」が「いすみポッポの丘」へ! »

首都圏新都市鉄道 「第7回つくばエクスプレスまつり」

 2011年11月3日、「関東鉄道 鉄道の日記念イベント」の後、かけもちでTXの「つくばエクスプレスまつり」に行ってきました。

 比較的近くにある2つの車両基地で、同時開催、しかも無料シャトルバスも運行してくださるのは、私のような欲張り派には堪らない魅力があります! 今後も是非とも継続してほしいです!

 TXまつりの会場に着くと、まずは撮影会場へと向かいます。
 今年は、今までとは違い、車止めまでも近づくことができず、編成写真も正面ドカン写真も撮影することができなくなってしまいました…。 おまけに、ヘッドマーク取付は、一編成のみと大変寂しいものとなってしまいました。
 しかも、なぜかテールライトだけ点灯した状態…。 

 さすがに、この状態はダメだと思い、途中でヘッドマーク交換をした係員に、テールライト点灯ではなく、ヘッドライト点灯を懇願しました。 ところが、車両の鍵を持っていないとのことで諦めかけましたが、なにやら連絡を取っていただいてくれたらしく、次のヘッドマークの時はヘッドライトが煌々と点灯していました。
おかげさまで、なんとか満足する状態になりました。

 では、撮影会場の様子です。
 最初に見れたのは、「こども美術館列車」、このマークでした。
S_dsc3784_1

 次は、こちらの「1st Anniversary」。
S_dsc3806_1

 そして、「祝開業」。 この時、ようやくヘッドライトを点灯してくれました。
S_dsc3873_1

 本当は、このくらいサイドから撮影したかったのですが…。
S_dsc3883_1

 続いて、「つくばエクスプレスまつり」
S_dsc3953_1

 最後は、「ドラえもんスタンプラリー」
S_dsc4010_1

 運転室見学用の車両にも、いつものように専用ヘッドマークが取り付けられていました。
S_dsc3828_1

 同様に、床下見学の車両も専用ヘッドマークが用意されていました。
S_dsc3927_1

 前面の非常階段も例年通り。 この階段にはお世話になりたくないですね!
S_dsc3977_1

 そして、5編成の並び!
S_dsc3910_1
 無骨な面構えの列車が格好よく見えます。

 そのほか、撮影の合間に各社のブースをまわって、鉄コレやBトレを買ったり、食料を買ったりしました。
購入意欲をそそられるのは、ここのイベントが一番多くて良いですね!

 一通り回ったので、徒歩で新守谷駅へと向かい帰宅の途につきました。 そのあと、青森へと向かいました。

|

« 「関東鉄道 鉄道の日記念イベント」 | トップページ | 銚子電鉄「デハ701」と「デハ702」が「いすみポッポの丘」へ! »

鉄道」カテゴリの記事

私鉄」カテゴリの記事

つくばエクスプレス」カテゴリの記事

撮影会」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 首都圏新都市鉄道 「第7回つくばエクスプレスまつり」:

« 「関東鉄道 鉄道の日記念イベント」 | トップページ | 銚子電鉄「デハ701」と「デハ702」が「いすみポッポの丘」へ! »