首都圏新都市鉄道 「第7回つくばエクスプレスまつり」
2011年11月3日、「関東鉄道 鉄道の日記念イベント」の後、かけもちでTXの「つくばエクスプレスまつり」に行ってきました。
比較的近くにある2つの車両基地で、同時開催、しかも無料シャトルバスも運行してくださるのは、私のような欲張り派には堪らない魅力があります! 今後も是非とも継続してほしいです!
TXまつりの会場に着くと、まずは撮影会場へと向かいます。
今年は、今までとは違い、車止めまでも近づくことができず、編成写真も正面ドカン写真も撮影することができなくなってしまいました…。 おまけに、ヘッドマーク取付は、一編成のみと大変寂しいものとなってしまいました。
しかも、なぜかテールライトだけ点灯した状態…。
さすがに、この状態はダメだと思い、途中でヘッドマーク交換をした係員に、テールライト点灯ではなく、ヘッドライト点灯を懇願しました。 ところが、車両の鍵を持っていないとのことで諦めかけましたが、なにやら連絡を取っていただいてくれたらしく、次のヘッドマークの時はヘッドライトが煌々と点灯していました。
おかげさまで、なんとか満足する状態になりました。
では、撮影会場の様子です。
最初に見れたのは、「こども美術館列車」、このマークでした。
そして、「祝開業」。 この時、ようやくヘッドライトを点灯してくれました。
運転室見学用の車両にも、いつものように専用ヘッドマークが取り付けられていました。
同様に、床下見学の車両も専用ヘッドマークが用意されていました。
前面の非常階段も例年通り。 この階段にはお世話になりたくないですね!
そして、5編成の並び!
無骨な面構えの列車が格好よく見えます。
そのほか、撮影の合間に各社のブースをまわって、鉄コレやBトレを買ったり、食料を買ったりしました。
購入意欲をそそられるのは、ここのイベントが一番多くて良いですね!
一通り回ったので、徒歩で新守谷駅へと向かい帰宅の途につきました。 そのあと、青森へと向かいました。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 阪堺電車「あびこ道車庫 薄暮・夜間撮影会」(2023.07.23)
- 東武鉄道 C11 3両 撮影会(2023.06.10)
- えちごトキめき鉄道「オヤ31 31」譲渡回送 - 沿線走行編 -(2023.03.26)
- えちごトキめき鉄道「オヤ31 31」譲渡回送 - 松任編 -(2023.03.25)
- 水島臨海鉄道「ナナマル感謝!機関車写真撮影会」(2023.02.23)
「私鉄」カテゴリの記事
- 阪堺電車「あびこ道車庫 薄暮・夜間撮影会」(2023.07.23)
- 東武鉄道 C11 3両 撮影会(2023.06.10)
- 水島臨海鉄道「ナナマル感謝!機関車写真撮影会」(2023.02.23)
- 関東鉄道の『鉄道写真家 米屋こうじ氏と巡る「車両基地工場棟&旧型車両撮影会」』(2022.10.09)
- 東武SL大樹の重連運転(2022.09.19)
「つくばエクスプレス」カテゴリの記事
- TX2000系甲種回送をEF64が牽引!(2012.07.29)
- 首都圏新都市鉄道 「第7回つくばエクスプレスまつり」(2011.11.09)
- 「関東鉄道 鉄道の日記念イベント」と「つくばエクスプレスまつり」 - 速報編 -(2011.11.03)
- 11/3 「第7回つくばエクスプレスまつり」開催へ(2011.10.04)
- 関東鉄道とつくばエクスプレス(2009.11.03)
「撮影会」カテゴリの記事
- 阪堺電車「あびこ道車庫 薄暮・夜間撮影会」(2023.07.23)
- 東武鉄道 C11 3両 撮影会(2023.06.10)
- E8系お披露目!新幹線総合車両センター撮影会(2023.02.26)
- 水島臨海鉄道「ナナマル感謝!機関車写真撮影会」(2023.02.23)
- えちごトキめき鉄道「夜のD51スペシャル撮影会」(2022.12.18)
コメント