十和田観光電鉄 「とうてつレトロ号」
2011年11月5日、ブルトレ撮影後、十和田観光電鉄へ行きました。
まずは、様子見で七百駅へと向かいました。
レトロ列車の回送を撮影しようと思っていましたが、既に三沢駅へと回送されてしまったとのことで、出鼻をくじかれてしまいました…。
仕方がないので、沿線のロケハンをしましたが、その途中、レトロ列車が走っているのを見かけました!
慌てて、車を先回りさせて、何とかケツ打ちだけはできました。
「なんで、公表通りのダイヤじゃないのか!!」と思いましたが、同じ場所にいた方によると、レトロ電車に乗車希望の人が多いので、急遽臨時に一往復増やしたとのことでした。
それなら、道理が通るので、今度は三沢駅まで臨時(?)回送を撮影することにしました。
案の定、直ぐに折り返してきました。 行先表示もちゃんと「回送」になっていました。
このあと、七百での撮影会へ参加しました。
まずは、ED301とED402の重連で貨物連結した状態で、停車していました。
こうした、何気ないサービスが嬉しいですね!
車庫前には、先程のレトロ電車である、デハ3603とモハ3401の編成が撮影しやすい位置に停車していました。
行先表示板も適宜変更してくれました。
7204との並びも。
あまり遅くまで撮影会場にいると、次の走行写真を撮るのに影響するので、途中で退席しました。
そして、十和田市行きのレトロ電車を撮影しました。
ここは、晴れれば順光になるはずでしたが、ちょっと残念。
十和田市からの回送も同じ場所で撮影しました。
しかし、隣の道路を並走していた車が見事にフレームインしてorz…。
このあと、南部縦貫鉄道の「夕暮れ撮影会」へ参加するため、七戸駅へと向かいました。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 阪堺電車「あびこ道車庫 薄暮・夜間撮影会」(2023.07.23)
- 東武鉄道 C11 3両 撮影会(2023.06.10)
- えちごトキめき鉄道「オヤ31 31」譲渡回送 - 沿線走行編 -(2023.03.26)
- えちごトキめき鉄道「オヤ31 31」譲渡回送 - 松任編 -(2023.03.25)
- 水島臨海鉄道「ナナマル感謝!機関車写真撮影会」(2023.02.23)
「私鉄」カテゴリの記事
- 阪堺電車「あびこ道車庫 薄暮・夜間撮影会」(2023.07.23)
- 東武鉄道 C11 3両 撮影会(2023.06.10)
- 水島臨海鉄道「ナナマル感謝!機関車写真撮影会」(2023.02.23)
- 関東鉄道の『鉄道写真家 米屋こうじ氏と巡る「車両基地工場棟&旧型車両撮影会」』(2022.10.09)
- 東武SL大樹の重連運転(2022.09.19)
「十和田観光電鉄」カテゴリの記事
- 十和田観光電鉄7200系が大井川鐵道へ!(2014.06.22)
- 「十和田観光電鉄線堪能ツアー」(に便乗!)(2011.11.29)
- 十和田観光電鉄 「とうてつレトロ号」(2011.11.06)
- 十和田観光電鉄「とうてつレトロ号」と南部縦貫鉄道「夕暮れ撮影会」 - 速報編 -(2011.11.06)
- 9/17「とうてつ電車大集合!!」&9/18「とうてつ電車感謝祭」を開催!(2011.08.31)
「撮影会」カテゴリの記事
- 阪堺電車「あびこ道車庫 薄暮・夜間撮影会」(2023.07.23)
- 東武鉄道 C11 3両 撮影会(2023.06.10)
- E8系お披露目!新幹線総合車両センター撮影会(2023.02.26)
- 水島臨海鉄道「ナナマル感謝!機関車写真撮影会」(2023.02.23)
- えちごトキめき鉄道「夜のD51スペシャル撮影会」(2022.12.18)
「保存車」カテゴリの記事
- えちごトキめき鉄道「オヤ31 31」譲渡回送 - 松任編 -(2023.03.25)
- 関東鉄道「DD502号夜間撮影会」(2021.12.12)
- えちごトキめき鉄道「田島塗り撮影会」 -くびきのレールパーク撮影会偏-(2021.11.20)
- 関東鉄道「DD502号夜間撮影会」(2021.09.26)
- 箱根登山鉄道~伊豆箱根大雄山線撮影会 - えれんなごっそ、107号撮影会編 -(2021.07.31)
コメント