京葉臨海鉄道創立50周年記念イベント - 詳細編 -
2012年4月8日、「京葉臨海鉄道創立50周年記念イベント」に行って来ました。
午前中、墨田公園で花見をしてから現地へと向かいました。
内房線浜野駅からから会場へと向かう途中、多くの同業者とすれ違いました。
まだ帰るには早い時間のような気がして、ちょっと不安になりました。
会場に着くと納得。すぐにお腹一杯になる構成でした。
KD604には、50周年の記念ヘッドマークが付いていました。
反対側にもデザインの異なったマークが付いていたので嬉しかったです。
他のカマたちも撮影。
こちらは、部品取り用でしょうか? ちょっと可哀想な姿でした。
撮影会用の展示というか、普段通りの状態を撮影できるって感じでした。
そんな中でも、個人的には、この銀タキを撮影できたことも大きな収穫でした。
偶然なのか、それとも偶然を装って置かれたのかは定かではありませんが…。
それにしても右側にあるボックスが邪魔で、撮影できるギリギリの位置からでもこんな感じでしか撮影できませんでした。
そこで手を伸ばして撮影してトリミングして、ようやくなんとかなりました。
あと1メートルでも左に寄っていれば、皆で平和に撮影できたのに…。
貨物列車がやってくる時間が公表されていましたが、その時間になると多くの人が集まり、急に携帯が飛び出してきたりして、とても撮影できる状態ではありませんでした。
目いっぱい引きつけて、なんとか撮影。
こんな思いまでして、撮影する列車ではないのに…。
今年は、あと2回イベントが開催されるようですが、どのような内容になるか楽しみです。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 阪堺電車「あびこ道車庫 薄暮・夜間撮影会」(2023.07.23)
- 東武鉄道 C11 3両 撮影会(2023.06.10)
- えちごトキめき鉄道「オヤ31 31」譲渡回送 - 沿線走行編 -(2023.03.26)
- えちごトキめき鉄道「オヤ31 31」譲渡回送 - 松任編 -(2023.03.25)
- 水島臨海鉄道「ナナマル感謝!機関車写真撮影会」(2023.02.23)
「私鉄」カテゴリの記事
- 阪堺電車「あびこ道車庫 薄暮・夜間撮影会」(2023.07.23)
- 東武鉄道 C11 3両 撮影会(2023.06.10)
- 水島臨海鉄道「ナナマル感謝!機関車写真撮影会」(2023.02.23)
- 関東鉄道の『鉄道写真家 米屋こうじ氏と巡る「車両基地工場棟&旧型車両撮影会」』(2022.10.09)
- 東武SL大樹の重連運転(2022.09.19)
「撮影会」カテゴリの記事
- 阪堺電車「あびこ道車庫 薄暮・夜間撮影会」(2023.07.23)
- 東武鉄道 C11 3両 撮影会(2023.06.10)
- E8系お披露目!新幹線総合車両センター撮影会(2023.02.26)
- 水島臨海鉄道「ナナマル感謝!機関車写真撮影会」(2023.02.23)
- えちごトキめき鉄道「夜のD51スペシャル撮影会」(2022.12.18)
「専用線」カテゴリの記事
- 水島臨海鉄道「ナナマル感謝!機関車写真撮影会」(2023.02.23)
- 高岳専用線でシキ801を撮影 - DE10牽引編 -(2016.06.26)
- 高岳専用線でシキ801を撮影 - 高岳1号牽引編 -(2016.06.25)
- 再び高岳製作所専用線でシキを撮影!(2014.06.04)
- 高岳製作所専用線でシキを撮影!(2014.05.12)
コメント