銚子電気鉄道 デキ3電気機関車90周年イベント -電車編-
2012年4月7日、銚子電鉄の「デキ3電気機関車90周年・復刻:昭和の赤い電車記念イベント」に参加してきました。
今回は、電車編です。
デキ3のポール仕様の他に撮影したかったのが、1002の丸の内仕様です。
この日は、運用に入っていたので、仲ノ町車庫から撮影しました。
web等の写真で見ていた時は、正直イマイチかなと思っていたのですが、実物を見ると結構似合っていました。
この他に、1001と2002が車庫内に留置されておりました。
1001は、「銚子⇔犬吠」の行先表示になっていました。
聞くところによると、この表示は、元旦初日の出運用時にだけ登場するようです。
2002には、「2012初茜」のヘッドマークと、なんと「高尾山口」のマークをつけていました。
結構日が長くなっているので、1001の走行も撮影しておきたかったため、沿線にも繰り出しました。
君ヶ浜で下車すると、君ちゃんが出迎えてくれました。
だいぶ毛並みが綺麗になりましたねぇ~。
一旦外川まで行き、801の様子をうかがってきました。
やはり、しばらく動いていないせいか、かなり草臥れてしまったようでした。 このまま、潮風に討たれながら、朽ちてしまうのでしょうか…。
外川を離れる時、801の姿が、なんとも寂しげに見えました。
せっかく動態保存の可能性があるのですが…。ポッポの丘に行った仲間たちの方が幸せな余生を送ることになってしまうのでしょうか…。
そんなことを考えている間に銚子に到着。 駅前の食堂で、刺身をたらふくたいらげて、しおさい16号で帰宅の途に着きました。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 阪堺電車「あびこ道車庫 薄暮・夜間撮影会」(2023.07.23)
- 東武鉄道 C11 3両 撮影会(2023.06.10)
- えちごトキめき鉄道「オヤ31 31」譲渡回送 - 沿線走行編 -(2023.03.26)
- えちごトキめき鉄道「オヤ31 31」譲渡回送 - 松任編 -(2023.03.25)
- 水島臨海鉄道「ナナマル感謝!機関車写真撮影会」(2023.02.23)
「私鉄」カテゴリの記事
- 阪堺電車「あびこ道車庫 薄暮・夜間撮影会」(2023.07.23)
- 東武鉄道 C11 3両 撮影会(2023.06.10)
- 水島臨海鉄道「ナナマル感謝!機関車写真撮影会」(2023.02.23)
- 関東鉄道の『鉄道写真家 米屋こうじ氏と巡る「車両基地工場棟&旧型車両撮影会」』(2022.10.09)
- 東武SL大樹の重連運転(2022.09.19)
「銚子電鉄」カテゴリの記事
- 銚子電気鉄道2001号車「さようならグリーン車両」(2018.12.08)
- 銚子電鉄「おつかれさま デハ1001 イベント」 - 撮影会編 -(2016.03.08)
- 銚子電鉄「おつかれさま デハ1001 イベント」 - 沿線編 -(2016.03.05)
- 銚子電鉄 君が浜にて(2015.05.05)
- 銚子電鉄 仲ノ町にて(2015.05.05)
「撮影会」カテゴリの記事
- 阪堺電車「あびこ道車庫 薄暮・夜間撮影会」(2023.07.23)
- 東武鉄道 C11 3両 撮影会(2023.06.10)
- E8系お披露目!新幹線総合車両センター撮影会(2023.02.26)
- 水島臨海鉄道「ナナマル感謝!機関車写真撮影会」(2023.02.23)
- えちごトキめき鉄道「夜のD51スペシャル撮影会」(2022.12.18)
コメント