« 「田端運転所 けん引機関車撮影会の旅」 - 並び編 - | トップページ | 銚子電気鉄道 デキ3電気機関車90周年イベント -デキ3編- »

「田端運転所 けん引機関車撮影会の旅」 - 個別編 -

 2012年4月7日、「田端運転所 けん引機関車撮影会の旅」に参加しました。
今回は、その個別編です。

 まずはEF641053から。
恐らく「あけぼの」で上京したEF64が展示されると予想した通りでしたが、自分の好きな双頭では無いEF641053だったのはちょっと残念でした。それでも、懐かしの「出羽」のヘッドマークを掲げていただけたので大変満足でした。
S_dsc2711_1

S_dsc2796_1

 続きまして、EF651115。
S_dsc2784_1
 PFも外せないので、もちろん登場してくれました。
しかも「さくら」のヘッドマーク!ちょうど季節的にもバッチリでした。

 続いてEF510。
S_dsc2610_1

S_dsc2615_1
 すっかり田端区の看板スターになってしまいましたね。

最後は、EF8195。
S_dsc2772_1
 ヘッドマークは、なんと「カシオペア」!
隣のEF510-509とマークが被ってしまいましたが、95に「カシオペア」のマークは、個人的には初めて拝見することができたので、大変嬉しかったです。

 田端機関区のカマは少なくなってきましたので、ワンパターンになりがちですが、このような撮影会は、定期的に開催されると嬉しいですね。


|

« 「田端運転所 けん引機関車撮影会の旅」 - 並び編 - | トップページ | 銚子電気鉄道 デキ3電気機関車90周年イベント -デキ3編- »

鉄道」カテゴリの記事

JR東日本」カテゴリの記事

EF65」カテゴリの記事

EF81」カテゴリの記事

EF64」カテゴリの記事

撮影会」カテゴリの記事

EF510」カテゴリの記事

カシオペア」カテゴリの記事

北斗星」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「田端運転所 けん引機関車撮影会の旅」 - 個別編 -:

« 「田端運転所 けん引機関車撮影会の旅」 - 並び編 - | トップページ | 銚子電気鉄道 デキ3電気機関車90周年イベント -デキ3編- »