« 頸城鉄道の「ホジ3」が動き出した! | トップページ | 「田端運転所 けん引機関車 (EF81)撮影会の旅」 -並び編- »

「新潟新幹線車両センター 新幹線ご利用感謝祭2012」

 2012年10月21日、 「新潟新幹線車両センター 新幹線ご利用感謝祭2012」に行ってきました。

 前日に頚城鉄道を訪問し、その夜に新潟入りしました。
そして、朝、会場へと向かいましたが、時折降りつける激しい豪雨と強風で、本当にイベントができるか不安でした。
最寄駅である大形駅から会場へと徒歩で向かっている時は、一番酷い状態で、足元がかなり濡れてしまいました。
 しかしながら、開場するまで待っている間に、みるみるうちに雨が止んでくれました。 雲の流れが早く、雨雲がドンドン流れて、運が悪いと雨に降られるかも、という不安もありました。

 そんななか、ようやく開場になりました。 雨は止んでいたので、縁起担ぎで傘はしまって、新幹線の撮影会場へとまっしぐらに向かいました。
 入口から撮影会場まで、思った以上に長く、10分近く歩いてようやく会場へ着きました。

 今回は、200系、E1系~E5系、East-iが揃うという、豪華な顔ぶれでした。 今後、この並びは実現しないだろうと思うので、参加した甲斐がありました。
S_dsc2876_1
 時折、運良く、雲の合間から陽が指すことがありました。

 折角の大集合だから、並び順はもう少し考慮して欲しかったというのは贅沢な意見でしょうか…。
 「小山新幹線車両センター」のイベントもそうでしたが、あと1形式…っていうのも残念。

 この角度からしか撮影できないのも少々残念な気がしましたが、これだけの形式を集められるのは今回が最後と思われるので、夢中でシャッターを切りました。

 200系とE5系の並び!
S_dsc2905_1

 E1系のアップ!
S_dsc2970_1

 E4系が口を開けてました。
S_dsc2977_1

 新潟駅からの特別列車が、洗浄線を通ってきました。
S_dsc2931_1
S_dsc2932_1
S_dsc2933_1

 また、基地内には、シートにくるまれた200系と思しき車両が留置されていました。
S_dsc2951_1
 この車両の将来はどうなのでしょうか? 

 会場の外からも撮影。
S_dsc3227_1

S_dsc3234_1

 200系とE5系は、圧倒的にフォルムが違いますねぇ~。

 天候が危ぶまれましたが、蓋を開けてみれば、雨は完全に上がって、しかも時折陽が指してくれて、まずまずの条件の中、撮影できたのは幸運でした。

|

« 頸城鉄道の「ホジ3」が動き出した! | トップページ | 「田端運転所 けん引機関車 (EF81)撮影会の旅」 -並び編- »

鉄道」カテゴリの記事

JR東日本」カテゴリの記事

新幹線」カテゴリの記事

撮影会」カテゴリの記事

200系」カテゴリの記事

E3系」カテゴリの記事

E5系」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「新潟新幹線車両センター 新幹線ご利用感謝祭2012」:

« 頸城鉄道の「ホジ3」が動き出した! | トップページ | 「田端運転所 けん引機関車 (EF81)撮影会の旅」 -並び編- »