« 「新潟新幹線車両センター 新幹線ご利用感謝祭2012」 | トップページ | 「田端運転所 けん引機関車 (EF81)撮影会の旅」 -個別編- »

「田端運転所 けん引機関車 (EF81)撮影会の旅」 -並び編-

 2012年10月20日、「田端運転所 けん引機関車 (EF81)撮影会の旅」に参加しました。

 田端運転所の撮影会は、私の記憶では5回目と思います。
2010/3/32010/10/22011/10/12012/4/7と幸運にも参加させてもらいました。

 今回は、EF81とカマが限定されていました。 恐らく、これだけの田端区のEF81が揃うのは、これが最後になるだろうと思われます。

 会場に入ると、当然のことながらいると思っていたEF8195がいません。
しかし、この5両並びを見て納得。特別な衣装を身にまとっている95をあえて外すことで、統一感がグンと増しています。

 さらに、各カマに取り付けられているヘッドマークにもビックリです。
「北斗星」や「カシオペア」等の現在運行されている特急ではなく、「はくつる」、「ゆうづる」、「エルム」、「北陸」、「出羽」といった、懐かしのヘッドマークでまとめられていました。

 カマもいつものように、綺麗に洗車されており、連結器等もちゃんと塗り直されているという徹底された演出で、我々はノックダウンしてしまいました。

 なぜか太陽の周りに雲が多く、日が陰ってしまう時間が長かったのですが、陽が差すタイミングをメインに撮影しました。 もう、何も言うことはありません!

S_dsc1926_1
S_dsc1978_1

 こちらサイドから撮った時は曇り…。
S_dsc2074_1

 撮影時間の終了間際、暗黙の了解で、みんな後ろに下がって撮影。
やはり広角ではなく、並びを撮影したい気持ちは同じなのですねぇ~。
S_dsc2099_1

 EF81が実現したのなら、EF64,EF65も欲が出てしまいますね。

 もちろん、ここまで実績を積み重ねたので、実現されることを確信しております!


|

« 「新潟新幹線車両センター 新幹線ご利用感謝祭2012」 | トップページ | 「田端運転所 けん引機関車 (EF81)撮影会の旅」 -個別編- »

鉄道」カテゴリの記事

JR東日本」カテゴリの記事

EF81」カテゴリの記事

はくつる」カテゴリの記事

撮影会」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「田端運転所 けん引機関車 (EF81)撮影会の旅」 -並び編-:

« 「新潟新幹線車両センター 新幹線ご利用感謝祭2012」 | トップページ | 「田端運転所 けん引機関車 (EF81)撮影会の旅」 -個別編- »