« 日光線205系の試運転開始! | トップページ | 「2012 東武ファンフェスタ」 - 並び編 - »

「東新潟機関区 一般公開」  - 詳細編 -

2012年10月21日、「新潟新幹線車両センター新幹線ご利用感謝祭2012」のあと、「東新潟機関区 一般公開」へ行きました。

 この2つの会場は、すぐ隣同士で、会場間をシャトルバスが結んでくれていました。
当然のことながら、このバスを利用したのですが、途中道路工事中等もあったためか、かなり遠回りをしている感じでした。 待ち時間等を考慮すると、徒歩移動でも良かったかなと思いました。

 東新潟機関区に到着し、まず最初に撮影会場へと向かいました。 EH200とEF81がいたのですが、案の定というか、残念なことにパン下げでした。
S_dsc3008_1

 仕方ないのでちょっと撮影した後、物販等を冷やかしました。そして再び撮影会場へと戻ってみると、今度はパンタが上がっていました。
S_dsc3055_1
S_dsc3015_1
 こうなると、やる気スイッチが入ります。

並び~。
S_dsc3036_1

 EH200-12とEF81742との間の、一線空いた所に、EF81627が入ってきました。
これで綺麗に並びが撮れると思いきや、到着と共にヘッドライト消灯、そしてパン下げ。
S_dsc3078_1
S_dsc3080_1
 なんとも残念なことになってしまいました…。

 ところが、少し経つと再びパン上げ、ヘッドライト点灯となりました。
S_dsc3177_1

 しかもEF81742には、「たちあがろう東北」のヘッドマークが取り付けられて、ようやく撮影会場らしくなりました。
S_dsc3153_1

 再び全体の並び~。 
S_dsc3146_1_2
 最初からヘッドマーク取付やパン上げしてくれたら良かったのにぃ~。

 撮影会場以外では、EH200-9が体験乗車で走りまくっていました。
S_dsc3202_1

 また、こんな面白いコンテナも置いてありました。
S_dsc2990_1

 もう少し展示車両の状態を徹底してくれた方が良かったのですが、何はともあれ撮影できて良かったです。

 帰りの新潟駅では、特急列車達にも出会えました。
S_dsc3257_1
S_dsc3275_1
 こちらの車両達の将来は、予断を許さない状態ですね。

|

« 日光線205系の試運転開始! | トップページ | 「2012 東武ファンフェスタ」 - 並び編 - »

鉄道」カテゴリの記事

JR貨物」カテゴリの記事

EF81」カテゴリの記事

撮影会」カテゴリの記事

EF510」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「東新潟機関区 一般公開」  - 詳細編 -:

« 日光線205系の試運転開始! | トップページ | 「2012 東武ファンフェスタ」 - 並び編 - »