「東新潟機関区 一般公開」 - 詳細編 -
2012年10月21日、「新潟新幹線車両センター新幹線ご利用感謝祭2012」のあと、「東新潟機関区 一般公開」へ行きました。
この2つの会場は、すぐ隣同士で、会場間をシャトルバスが結んでくれていました。
当然のことながら、このバスを利用したのですが、途中道路工事中等もあったためか、かなり遠回りをしている感じでした。 待ち時間等を考慮すると、徒歩移動でも良かったかなと思いました。
東新潟機関区に到着し、まず最初に撮影会場へと向かいました。 EH200とEF81がいたのですが、案の定というか、残念なことにパン下げでした。
仕方ないのでちょっと撮影した後、物販等を冷やかしました。そして再び撮影会場へと戻ってみると、今度はパンタが上がっていました。
こうなると、やる気スイッチが入ります。
EH200-12とEF81742との間の、一線空いた所に、EF81627が入ってきました。
これで綺麗に並びが撮れると思いきや、到着と共にヘッドライト消灯、そしてパン下げ。
なんとも残念なことになってしまいました…。
ところが、少し経つと再びパン上げ、ヘッドライト点灯となりました。
しかもEF81742には、「たちあがろう東北」のヘッドマークが取り付けられて、ようやく撮影会場らしくなりました。
再び全体の並び~。
最初からヘッドマーク取付やパン上げしてくれたら良かったのにぃ~。
撮影会場以外では、EH200-9が体験乗車で走りまくっていました。
もう少し展示車両の状態を徹底してくれた方が良かったのですが、何はともあれ撮影できて良かったです。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 185系 快速「早春成田初詣号」(2021.01.10)
- 東武鉄道で再び走り出した「C11 325」(2020.12.26)
- 「さようならデキ108号」ヘッドマークを装飾した「快速秩父路デキ108号」(2020.12.13)
- くびき野レールパーク撮影会(2020.11.20)
- 秩父鉄道電気機関車撮影会 – 会場編 -(2020.11.07)
「JR貨物」カテゴリの記事
- ELパレオエクスプレスが運休だったものの、EF210-315の代走を代撮!(2020.09.06)
- キハ40が小湊鐡道へ!(2020.05.20)
- 東武鉄道へ譲渡されるDE10 1109の甲種輸送(2020.04.04)
- 東京メトロ日比谷線03系が長野電鉄へ!(2020.02.01)
- 東京メトロ03系 北陸鉄道へ!(2019.07.27)
「EF81」カテゴリの記事
- EF81 98牽引の12系送り込み回送(2020.11.02)
- EF8195牽引の「カシオペア紀行」(2020.10.21)
- EF81 95牽引のカシオペア返却回送(2020.09.16)
- EF81 95牽引の西金ホキの郡山入場回送(2020.08.30)
- C58 239の大宮入場回送(2020.08.28)
「撮影会」カテゴリの記事
- くびき野レールパーク撮影会(2020.11.20)
- 秩父鉄道電気機関車撮影会 – 会場編 -(2020.11.07)
- 上田電鉄5200系が城下駅で特別展示!(2020.07.24)
- 伊豆急行線「クモハ103車両展示会」(2019.07.15)
- 小田急3000形SE車が青空の下へ(2019.06.09)
「EF510」カテゴリの記事
- 東京メトロ03系 北陸鉄道へ!(2019.07.27)
- 田端でEF510-509、510にお別れを(2016.04.01)
- とうとう定期運用を終えてしまった寝台特急「カシオペア」(2016.03.21)
- 上野発の最終寝台特急「カシオペア」をワシクリで見送り(2016.03.19)
- またまたワシクリで「カシオペア」を(2016.03.06)
コメント