わたらせ渓谷鐵道で紅葉狩りをと思ったのですが…
2012年11月10日、東武鉄道での撮影後、わたらせ渓谷鐵道へ向かいました。
そろそろ紅葉も見頃になっているかと思っていたのですが、現地に着くとまだ見頃には若干早いようでした。
というよりかは、紅葉にならずに落葉してしまうような感じでした。
とちぎ秋まつり号を回避したので、「トロッコわたらせ渓谷」列車の下りも撮影できました。
「トロッコわたらせ渓谷」の返し。
背景の山の紅葉が雲の影で暗くなってしまったので、急遽望遠レンズに変更して撮影しました。
さらに追いかけて。
あっという間に、山影になってしまいました。
大間々駅へ覗きに行くと、ちょうどDE10が入換をおこなっていました。
ここ数年、秋という季節を堪能できる時間が極端に短くなってきたような気がします。
秋は、日本の綺麗な風景を彩る季節なので、この季節が短くなるのは残念です。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 阪堺電車「あびこ道車庫 薄暮・夜間撮影会」(2023.07.23)
- 東武鉄道 C11 3両 撮影会(2023.06.10)
- えちごトキめき鉄道「オヤ31 31」譲渡回送 - 沿線走行編 -(2023.03.26)
- えちごトキめき鉄道「オヤ31 31」譲渡回送 - 松任編 -(2023.03.25)
- 水島臨海鉄道「ナナマル感謝!機関車写真撮影会」(2023.02.23)
「私鉄」カテゴリの記事
- 阪堺電車「あびこ道車庫 薄暮・夜間撮影会」(2023.07.23)
- 東武鉄道 C11 3両 撮影会(2023.06.10)
- 水島臨海鉄道「ナナマル感謝!機関車写真撮影会」(2023.02.23)
- 関東鉄道の『鉄道写真家 米屋こうじ氏と巡る「車両基地工場棟&旧型車両撮影会」』(2022.10.09)
- 東武SL大樹の重連運転(2022.09.19)
「わたらせ渓谷鐵道」カテゴリの記事
- わたらせ渓谷鐵道でお花見(2016.04.10)
- わたらせ渓谷鐵道「302号ファイナルツアー」 - 午後の部 -(2015.04.02)
- わたらせ渓谷鐵道「302号ファイナルツアー」 - 午前の部 -(2015.03.29)
- トロッコわたらせ渓谷号(2014.11.15)
- 天皇皇后両陛下、私的旅行の御乗用列車(2014.05.23)
「紅葉狩り」カテゴリの記事
- 紅葉の只見線を行く「風っこ」(2021.11.04)
- C6120「SL奥久慈清流ライン号」の試運転(2014.11.29)
- トロッコわたらせ渓谷号(2014.11.15)
- わたらせ渓谷鐵道で紅葉狩りをと思ったのですが…(2012.11.10)
- 京都での紅葉狩り(2009.11.23)
コメント