« 「さよなら200系やまびこ号」 | トップページ | EF8195牽引のゆうマニ回送 »

わたらせ渓谷鐵道「さよなら101号」

 2013年3月31日、わたらせ渓谷鐵道「さよなら101号」を撮影しに行きました。

 生憎の天気のためか、道も空いており、早く現地入りできたので、大間々駅に最初に立ち寄りました。

 本日の主役である「わ89-101号」は、すでにさよならの特製ヘッドマークを取り付けてスタンバイしていました。
S_dsc9725_1

 そして、最初の撮影地に向かいました。
桜が咲いているので、かなり多くの人がスタンバイしていました。
S_dsc9748_1
お客さんをたくさん乗せて101号はやってきました。

次の撮影予定地へと向かいましたが、桜が思った以上に咲いていないようなので、引き返し上神梅手前で狙いました。
S_dsc9790_1

途中で、追い抜けたようなので、小中のお立ち台にも立ち寄りました。
S_dsc9798_1
ここの桜もまだまだでした。
 アップで。
S_dsc9805_1
 さらに後ろも。
S_dsc9812_1

 神戸駅に少々停車しているので、神戸駅先でも撮影。
S_dsc9830_1
 さらに正面ドカンで。
S_dsc9835_1

 足尾へ向かう途中でも、ギリギリ抜けたようなので、もう一回撮影できました。
S_dsc9840_1

 足尾駅では、撮影会が行われていました。
 「こうしん」マーク。
S_dsc9859_1

 「さよなら」マーク。
S_dsc9944_1

 撮影会中に、「トロッコわっしー号」もやってきました。
S_dsc9911_1

 ツーショットで。
S_dsc9915_1

 この日は、足尾駅に保存されている車両も公開されていました。
 個人的には、いつもはシートが掛けられているスイッチャー達が、元気に走り回っているのが、大変嬉しかったです。
S_dsc9994_1
S_dsc0013_1
S_dsc9973_1

 返しは、神戸駅構内からスタートしました。
S_dsc0030_1
 ちょっと花の咲きが弱かったようです…。

 続いて、大間々手前の桜の名所で。
S_dsc0048_1_2
 昨年の撮影時のようには咲いていませんでしたので、ちょっと残念…。

 最後の桐生からの折り返しは、朝イチで撮影した場所へ。
S_dsc0106_1
 引いて。
S_dsc0112_1
 かなり暗くなってしまいましたが、何とか撮影できました。

 一旦、「トロッコわっしー号」を撮影しに戻りました。
S_dsc0132_1
 この組み合わせも、この日が最後となりました。

 最後に大間々駅へと向かいました。
 101号は、駅端に停車していました。
S_dsc0198_1

 恐らく、この手前の線路の上に静態保存されるのでしょう。
S_dsc0222_1

 撮影していると、「わっしー号」が戻ってきました。
S_dsc0230_1
S_dsc0241_1

 駅裏に向かってみると、なんと、トロッコは編成替えされており、既に新しいコンビになっていました。
S_dsc0273_1
S_dsc0293_1

 こちらは、編成を解かれた、WKT-501。 
S_dsc0263_1
 何となく寂しそうでした。

 ところで、新しく「トロッコわっしー号」になるコンビ、連結面を見るとこんな感じです。
S_dsc0295_1
 色分けが違うのです…。 故意に、塗り分けを替えているのか、あるいは、間違え…。
ちょっと面白いですねぇ。 個人的には、同じ塗り分けの方が統一感があって良いと思うのですが…。

 101号の引退はちょっと残念ですが、新しくなる、わ鐵。
来週末には、上部の方も桜が満開になると思われますので、是非訪れてはいかがでしょうか?


|

« 「さよなら200系やまびこ号」 | トップページ | EF8195牽引のゆうマニ回送 »

鉄道」カテゴリの記事

わたらせ渓谷鐵道」カテゴリの記事

引退」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: わたらせ渓谷鐵道「さよなら101号」:

« 「さよなら200系やまびこ号」 | トップページ | EF8195牽引のゆうマニ回送 »