「神奈川臨海鉄道 創立50周年記念イベント」 -祭りの前編-
2013年5月26日、「神奈川臨海鉄道 創立50周年記念イベント」に行ってきました。
神奈川臨海鉄道で、一般公開するのは今回が初めてだと思われます。
かな臨へは、2009年12月の「本牧線40周年記念」の時以来、久々の訪問となりました。
C56を公開するからには、当日に車庫から引き出して展示するだろうと、鉄仲間の予測に従い、開場より早目に現地に向かいました。
ちょっと早く着き過ぎたようで、まだC56を引き出すような雰囲気はありませんでした。
しかしながら、展示予定と思われる貨物たちが既に留置されていたので.そちらから撮影を開始しました。
一番気になるのは銀タキこと「タキ143645」。
京葉臨海鉄道で公開された時より綺麗な姿で、朝日を浴びて更に輝きを増していました。
車庫前に到着して、いよいよかと思ったけど、そのまま放置プレー…。
何時入換が始まるか判らないので、そのまま車庫前でスタンバイすることに…。 この合間にDLを撮影。
暫くすると車庫内で何やら動きが。 今度こそと思ったら、逆側のシャッターが開き出して、DD602が顔を出しました。
よそ見をしている間にいつの間にかC56側のシャッターも開き始めて、いよいよ真打ち登場です!
DD5518がゆっくりとC56に近づき連結し、引き出して来ました。
車体が綺麗に磨かれており、この日のお披露目を待ちわびていたかのように、眩い姿を惜しげもなく見せつけて、目の前をゆっくりと通過していきました。
その後を追いかけて行くと、C56が単独で停車しているところを撮影できました。
どうやら、この編成で公開されるようで、パイロンも並び始めました。
これで組成も終了したようなので、我々も公開入場の列へと並びました。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 阪堺電車「あびこ道車庫 薄暮・夜間撮影会」(2023.07.23)
- 東武鉄道 C11 3両 撮影会(2023.06.10)
- えちごトキめき鉄道「オヤ31 31」譲渡回送 - 沿線走行編 -(2023.03.26)
- えちごトキめき鉄道「オヤ31 31」譲渡回送 - 松任編 -(2023.03.25)
- 水島臨海鉄道「ナナマル感謝!機関車写真撮影会」(2023.02.23)
「私鉄」カテゴリの記事
- 阪堺電車「あびこ道車庫 薄暮・夜間撮影会」(2023.07.23)
- 東武鉄道 C11 3両 撮影会(2023.06.10)
- 水島臨海鉄道「ナナマル感謝!機関車写真撮影会」(2023.02.23)
- 関東鉄道の『鉄道写真家 米屋こうじ氏と巡る「車両基地工場棟&旧型車両撮影会」』(2022.10.09)
- 東武SL大樹の重連運転(2022.09.19)
「神奈川臨海鉄道」カテゴリの記事
- 「神奈川臨海鉄道 創立50周年記念イベント」 -会場編-(2013.06.15)
- 「神奈川臨海鉄道 創立50周年記念イベント」 -祭りの前編-(2013.06.05)
- 「かな臨50周年記念イベント」と「京急ファミリー鉄道フェスタ」 -速報編-(2013.05.26)
- 神奈川臨海鉄道本牧線開通40周年記念(2009.12.06)
- 神奈川臨海鉄道(2009.10.04)
「撮影会」カテゴリの記事
- 阪堺電車「あびこ道車庫 薄暮・夜間撮影会」(2023.07.23)
- 東武鉄道 C11 3両 撮影会(2023.06.10)
- E8系お披露目!新幹線総合車両センター撮影会(2023.02.26)
- 水島臨海鉄道「ナナマル感謝!機関車写真撮影会」(2023.02.23)
- えちごトキめき鉄道「夜のD51スペシャル撮影会」(2022.12.18)
「専用線」カテゴリの記事
- 水島臨海鉄道「ナナマル感謝!機関車写真撮影会」(2023.02.23)
- 高岳専用線でシキ801を撮影 - DE10牽引編 -(2016.06.26)
- 高岳専用線でシキ801を撮影 - 高岳1号牽引編 -(2016.06.25)
- 再び高岳製作所専用線でシキを撮影!(2014.06.04)
- 高岳製作所専用線でシキを撮影!(2014.05.12)
コメント