「EF65電気機関車撮影会in田端運転所」 -詳細編-
2013年6月1日、「懐かしの寝台列車のヘッドマークでお出迎え ~EF65電気機関車撮影会in田端運転所~」に参加しました。
ネタのラインアップからして、恐らく今回が撮影会関連イベントの一つの区切りになるかと思われます。
しかしながら、意表を突かれたタイミングでイベント募集の案内だったため、完全に出遅れてしまい、気付いた時には1回目の撮影会は既に満員御礼…。 それでも何とか2回目の撮影会に滑り込みセーフで間に合いました。
さて、当日の朝は、梅雨に入ったとは思えない絶好の撮影日和! しかしちょっとずつ拡がっていく雲が段々と太陽を覆い始め、とうとう撮影会途中で陽が無くなってしまいました。 それでも、素晴らしい面子に囲まれて大変満足しました。
まずは、全体の並びから。
以前のEF510、EF81の時もそうでしたが、同一形式の車両が並んでいる姿は壮大ですね!
PFは、自分のような世代では、憧れのカマというよりかは、慣れ親しんだ仲間という感じです。
やはり、30分間は短く、あっという間に過ぎてしまいました。
さて、今後、田端区での有料撮影会はあるのでしょうか…?
そして、このような有料撮影会が、他の機関区でも広まってくれることを切に願います。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 27日に、EF66 27がやって来た!(2021.02.27)
- 西金ホキの郡山入場回送 -水戸線編 -(2021.02.21)
- 西金ホキの郡山入場回送 -水郡線編 -(2021.02.20)
- 185系 快速「早春成田初詣号」(2021.01.10)
- 東武鉄道で再び走り出した「C11 325」(2020.12.26)
「JR東日本」カテゴリの記事
- 西金ホキの郡山入場回送 -水戸線編 -(2021.02.21)
- 西金ホキの郡山入場回送 -水郡線編 -(2021.02.20)
- 185系 快速「早春成田初詣号」(2021.01.10)
- EF81 98牽引の12系送り込み回送(2020.11.02)
- 岩切ロンチキの廃車回送(2020.11.01)
「EF65」カテゴリの記事
- キハ40が小湊鐡道へ!(2020.05.20)
- 「カシオペア」の黒磯訓練に「和」と「四季島」がエスコート!(2019.11.17)
- EF6437とEF65501とのプッシュプル旧客団臨(2019.04.21)
- 青色直流電機機関車大集合!「高崎鉄道ふれあいデー」 - 並び編 -(2018.10.14)
- 青色直流電機機関車大集合!「高崎鉄道ふれあいデー」 - 速報編 -(2018.10.13)
「EF64」カテゴリの記事
- EF641051牽引の「快速EL上越線美食旅」(2019.11.04)
- EF6437の甲府工臨返却(2019.08.24)
- EF6437とEF65501とのプッシュプル旧客団臨(2019.04.21)
- 青色直流電機機関車大集合!「高崎鉄道ふれあいデー」 - 並び編 -(2018.10.14)
- 青色直流電機機関車大集合!「高崎鉄道ふれあいデー」 - 速報編 -(2018.10.13)
「撮影会」カテゴリの記事
- くびき野レールパーク撮影会(2020.11.20)
- 秩父鉄道電気機関車撮影会 – 会場編 -(2020.11.07)
- 上田電鉄5200系が城下駅で特別展示!(2020.07.24)
- 伊豆急行線「クモハ103車両展示会」(2019.07.15)
- 小田急3000形SE車が青空の下へ(2019.06.09)
「EF510」カテゴリの記事
- 東京メトロ03系 北陸鉄道へ!(2019.07.27)
- 田端でEF510-509、510にお別れを(2016.04.01)
- とうとう定期運用を終えてしまった寝台特急「カシオペア」(2016.03.21)
- 上野発の最終寝台特急「カシオペア」をワシクリで見送り(2016.03.19)
- またまたワシクリで「カシオペア」を(2016.03.06)
コメント