函館市企業局交通部「路面電車開業100周年記念イベント」 - 臨100系統 6/30PM 編 -
2013年6月29~30日、函館市企業局交通部「路面電車開業100周年記念イベント」に参加しました。
今回は、 6/30午後の臨100系統 編(最終回)です。
30日午後の部は、青柳町からスタートです。
帰りの飛行機が夕方なので、あまり撮影している時間がありませんが、前日のリベンジで723と530のすれ違いを狙いました。
まずやって来たのは723です。
ゆっくりと坂を下って来ました。
谷地頭で折り返し、青柳町に着きます。
すると、530も到着しました。 ようやく、この電停での並びを撮影できました。
続行の8003に乗車して駒場車庫前へ行き、8000のプラモデルを購入しました。
運良く花電車もやって来ました。
恐らく、この装飾を見る機会は、これが最後になるのでしょう…。
車庫を覗いてみると、「増車」プレートを付けた8009と721がスタンバイしていました。
競馬終了後の臨時対応でしょうか。
駒場車庫前から再び乗車し、終点湯の川まで向かいました。 乗ってきたノンステップ車を撮影。
函館空港行きバス「とびっこ号」に乗り継ぎ、空路で函館を後にしました。
たった2日間、されど盛り沢山の濃い~内容でたっぷりと楽しませてもらいました。
このような素晴らしいイベントを企画、実行していただいた関係者の皆様、そして、慌ただしい中パニクることなく、終始大人の対応でこのイベントを大成功に導いたファンの皆様に、改めて感謝致します。
次回、区切りの大イベントが開催される時は、今回同様に皆で盛大に盛り上げたいと思います!
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- えちごトキめき鉄道「オヤ31 31」譲渡回送 - 沿線走行編 -(2023.03.26)
- えちごトキめき鉄道「オヤ31 31」譲渡回送 - 松任編 -(2023.03.25)
- 水島臨海鉄道「ナナマル感謝!機関車写真撮影会」(2023.02.23)
- 2022年後半を振り返って(2022.12.31)
- 関東鉄道の『鉄道写真家 米屋こうじ氏と巡る「車両基地工場棟&旧型車両撮影会」』(2022.10.09)
「路面電車」カテゴリの記事
- 都電荒川線 8902号(2015.09.30)
- 都電荒川線8901の走行シーンをやっと撮影(2015.09.23)
- 都電荒川線新型車両8900形がデビューしましたが…(2015.09.22)
- 都電荒川線「2015路面電車の日」記念イベント(2015.06.07)
- 都電荒川線「2014路面電車の日」記念イベント(2014.06.08)
「函館市交通局」カテゴリの記事
- 函館市企業局交通部「路面電車開業100周年記念イベント」 - 臨100系統 6/30PM 編 -(2013.07.27)
- 函館市企業局交通部「路面電車開業100周年記念イベント」 - 臨100系統 6/30AM 編 -(2013.07.23)
- 函館市企業局交通部「路面電車開業100周年記念イベント」 - モーニング電車大行進編 -(2013.07.15)
- 函館市企業局交通部「路面電車開業100周年記念イベント」 - トワイライト撮影会編 -(2013.07.14)
- 函館市企業局交通部「路面電車開業100周年記念イベント」 - 臨100系統編 -(2013.07.11)
「青函私鉄めぐり」カテゴリの記事
- 冬の青森遠征 - 津軽五所川原トワイライト撮影会編 -(2016.03.18)
- 「現役のキ100ラッセルパーフェクトツアー」 -津軽鉄道編-(2014.04.04)
- 「現役のキ100ラッセルパーフェクトツアー」 -津軽鉄道トワイライト撮影会編-(2014.02.24)
- 「現役のキ100ラッセルパーフェクトツアー」 -弘南鉄道大鰐線編-(2014.02.15)
- 函館市企業局交通部「路面電車開業100周年記念イベント」 - 臨100系統 6/30PM 編 -(2013.07.27)
「撮影会」カテゴリの記事
- E8系お披露目!新幹線総合車両センター撮影会(2023.02.26)
- 水島臨海鉄道「ナナマル感謝!機関車写真撮影会」(2023.02.23)
- えちごトキめき鉄道「夜のD51スペシャル撮影会」(2022.12.18)
- 関東鉄道の『鉄道写真家 米屋こうじ氏と巡る「車両基地工場棟&旧型車両撮影会」』(2022.10.09)
- 東武鉄道南栗橋車両管区「SL大樹3重連イベント」(2022.06.20)
コメント