函館市企業局交通部「路面電車開業100周年記念イベント」 -電車大行進編 その2-
2013年6月29~30日、函館市企業局交通部「路面電車開業100周年記念イベント」に参加しました。
今回は、電車大行進その2回目です。
湯の川に向かう電車達を見送ったのち、しばらくすると、今度は湯の川から続々と戻って来ました。
駒場車庫前を出ていった時と同じ順番でした。
予定では、これらの列車の後を追っかけて、100系統のすれ違いを堪能しようと思っていたのですが、ダイヤの乱れで予定通りにはすれ違いできないと思い、取り敢えずササラが戻ってくるまでは、駒場車庫周辺に留まることにしました。
710形同士が目の前ですれ違ってくれました。
広告を身にまとっていると、違う車種に見えてしまいます。
812も戻ってきました。こちらは通常運転で湯の川まで行く模様。
8010がやって来ました。
車庫前にやってきた時は、湯の川行きの表示でしたが、車庫に入るようです。
「回送 ごめんなさい次の電車をご利用下さい」に変わっていました。この表示、単なる「回送」だけの味気無いモノより、なんとなく温かみを感じてしまいます。
花電車も帰ってきましたが、このカット以外は全て自動車並走と残念な結果に…。
まぁ、車との並走が路面電車の醍醐味なのですが、車両中心に撮りたい時は、並走して欲しくないのが本音です。
やっぱり被りを心配したくないと思い、松風町で戻って来る列車を待つ作戦に変更しました。
ここでは、車と電車の信号がシンクロしないので車が被ることはほどんどありません。
先ずやって来たのは、先程一旦駒場車庫に戻った花電車でした。
先程とは違い、邪魔されることなく、ゆっくりと目の前を通過して行きました。
ところが信号待ちしている間に、反対側からも電車がやって来ました。
まさかの電車被り…。 この被りの可能性があるのをすっかり忘れていました…。
次の530は一回信号待ちしてくれました。 らっくる号とそこですれ違い。
そして、710形同士のすれ違い。
今度は、すれ違いを予見して場所を移動して何とか両方とも収まるように撮影できました。
ここまでが午前中のイベントでした。
既にたっぷりと撮影できて十分満足ですが、まだまだよく深く撮影を続けます。
お昼は、朝市で大好きなウニイクラホタテ丼と活イカの刺身を堪能しました!
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- えちごトキめき鉄道「オヤ31 31」譲渡回送 - 沿線走行編 -(2023.03.26)
- えちごトキめき鉄道「オヤ31 31」譲渡回送 - 松任編 -(2023.03.25)
- 水島臨海鉄道「ナナマル感謝!機関車写真撮影会」(2023.02.23)
- 2022年後半を振り返って(2022.12.31)
- 関東鉄道の『鉄道写真家 米屋こうじ氏と巡る「車両基地工場棟&旧型車両撮影会」』(2022.10.09)
「路面電車」カテゴリの記事
- 都電荒川線 8902号(2015.09.30)
- 都電荒川線8901の走行シーンをやっと撮影(2015.09.23)
- 都電荒川線新型車両8900形がデビューしましたが…(2015.09.22)
- 都電荒川線「2015路面電車の日」記念イベント(2015.06.07)
- 都電荒川線「2014路面電車の日」記念イベント(2014.06.08)
「函館市交通局」カテゴリの記事
- 函館市企業局交通部「路面電車開業100周年記念イベント」 - 臨100系統 6/30PM 編 -(2013.07.27)
- 函館市企業局交通部「路面電車開業100周年記念イベント」 - 臨100系統 6/30AM 編 -(2013.07.23)
- 函館市企業局交通部「路面電車開業100周年記念イベント」 - モーニング電車大行進編 -(2013.07.15)
- 函館市企業局交通部「路面電車開業100周年記念イベント」 - トワイライト撮影会編 -(2013.07.14)
- 函館市企業局交通部「路面電車開業100周年記念イベント」 - 臨100系統編 -(2013.07.11)
「青函私鉄めぐり」カテゴリの記事
- 冬の青森遠征 - 津軽五所川原トワイライト撮影会編 -(2016.03.18)
- 「現役のキ100ラッセルパーフェクトツアー」 -津軽鉄道編-(2014.04.04)
- 「現役のキ100ラッセルパーフェクトツアー」 -津軽鉄道トワイライト撮影会編-(2014.02.24)
- 「現役のキ100ラッセルパーフェクトツアー」 -弘南鉄道大鰐線編-(2014.02.15)
- 函館市企業局交通部「路面電車開業100周年記念イベント」 - 臨100系統 6/30PM 編 -(2013.07.27)
「撮影会」カテゴリの記事
- E8系お披露目!新幹線総合車両センター撮影会(2023.02.26)
- 水島臨海鉄道「ナナマル感謝!機関車写真撮影会」(2023.02.23)
- えちごトキめき鉄道「夜のD51スペシャル撮影会」(2022.12.18)
- 関東鉄道の『鉄道写真家 米屋こうじ氏と巡る「車両基地工場棟&旧型車両撮影会」』(2022.10.09)
- 東武鉄道南栗橋車両管区「SL大樹3重連イベント」(2022.06.20)
コメント